2020.9.13. #蔑称
まだ差別というものをそんなに知らなかった頃、自分も蔑称とは思わずに
差別語を使ったことがあったことを思い出す。そして詩でも文でも
モノカキになりたいと思っていたときに障害に関する差別語を使って
しまったことがあり、「それはいけないよ。モノカキになりたいのなら
使ってはいけない言葉を覚えておいたほうがいいよ」と注意されたことも
ある。今でこそ書籍やSNS、差別や蔑称に関わる文章が出てきて読むことも
多くなったし、SNSフォローや実際に逢ったことがある人たちから現場で
学ぶこともある。

もしかしたら、日常の中で何の気なしに不快にさせる言葉を使って
しまっているのかもしれない。たとえば自分はゲイだから自己紹介的に
内輪的に「自分はホモで〜」って言ってしまうのはあるかもしれない。
だけど人からしたらそれも不快に思わせるのかもしれない。ただ、
今はその指摘を受けても別に窮屈だとは思わない。時代の流れで蔑称に
なることを知ってきたから。だがそれでも言葉だけでなく仕草的なものも
あるし、未だにステレオタイプのキャラクターが出てくることもある。
今はこういうことをこれからの人が生きやすくするために正さなくちゃ
いけないものね。

大坂なおみ選手が全米オープンで優勝した。勝ち進むごとに見せて
くれた姿は素晴らしいものだった。それでも日本という国は差別と
いっしょに冷笑をかませる人が少なくない。差別というものに対しては
とんと遅れている国だ。本当は誰かが投げかける以前に誰もが差別に
ついて考えなければならないよね。そうでなければ日本は終わりだと
言われても仕方ないのではないか。
https://pbs.twimg.com/media/EhyQEoyU4AAsnA2.jpg