>>793
発作さえ起きなければどうって事ないんだけどね。
後遺症の方も若干不便はあるもののもう慣れたし。
あたしも転院前は安定期に入っても肺炎予防でバクタの処方と定期的な吸引させられたわ。
でも姐さん凄いわね。
免疫再構築→癌→大腸ポリープを経て今に至るワケでしょ?
よく心折れなかったわね。
あたしなら癌辺りで心折れて生前整理始めて姿を晦ますと
思うわ。
元々生への執着がそんなにないから。
だからと言って自分自身を無駄に卑下にしたり
自暴自棄になる事は無いけど。
あたしあと少しで発症から丸10年経つんだけど、
CD4も300台になるまで3〜4年かかって昨年辺りに
やっと300後半に乗れたのよ。
一時期は400を超えた事もあったんだけど
その次の受診時に血液検査の結果聞いたら
また数値が落ちてて今はその落ちた状態が横ばいのままって
とこかしら。
まぁ、医者はCD4自体は200以上あってウィルスが
未検出の状態が続けばそれで一先ずは安心だからって。
CD4がアテにならないのはあたしも同感だわ。
医者から散々安定しててイイですねなんて
言われた矢先に発作起こして入院だもの。
とりあえず自分の身体の事だから参考には
させてもらってるけど。
ところで吸引口が使い回しだったってどうやって分かったの?