>>374

>そうとは言えない。仲間内のみだから。

LINEでの暴露はA君が学校で頻繁に接する人のほとんどに知られたことになると思うんだけど、これを問題ないと判断できるのは、あなたでもわたしでもZ君でもないよね。A君だけだ。だから「本人の了解」が大事なんだね。

>アウティングの態様・程度,その動機,被害者の性的指向などがどの程度周知されていたかなどの諸事情によっては,アウティングが不法行為に当たらないと評価されたり,または,不法行為に当たるとしても損害の程度は低いと評価されたりすることもあります。

今回のケースではアウティングが引き金となり最悪の事態になってしまったけどね。

>俺は
各個人が自分の好き嫌いを表明することを他人がとやかくいうべきではない
むしろ自分の基準で他人の自由を制限することは、人間としてすべきでないと考える。
表現上の制限はあって良いと思うがね。

うん、平行線だね。

>嫌悪という言葉の印象が強いからお前さんは拒絶感も強いんだろうが
つまりは好き嫌いだ。それを表明するなとは傲慢すぎだ。

何度も書くけど私が問題にしているのは「A君の同級生が日常的に行っていた同性愛者に対する嫌悪の表明」だからね。でも、あなたはこれに対しても上に書いてあったように「同性愛者に対する嫌悪の表明の自由がある」と言うんだろうね。こっちも平行線だね。
でも、A君の同性愛者としての自己肯定の感情は、あなたの言う「他人の自由」によって踏みにじられていたんだけどね。まわりの人間に知られたことによる恐怖で自殺してしまうほどにね。