895 陽気な名無しさん 2020/09/21(月) 19:28:32.88 ID:ZvBW+6or0
CDも誕生からもうすぐ40年ね…
自分の老化を痛感するわけだわ…

896 ('∇')いたずら娘エリー 2020/09/21(月) 19:50:44.42 ID:ZvBW+6or0
あたしが中学生の頃に誕生したCD。
まだ未来は明るいと思っていた年頃よ。
アナログ盤を3枚くらい家族共用のステレオを独占して盤に針を落として聞いていたわ。
プチプチが入るのが嫌だった、でもコンパクトデスクってデジタルサウンドならその悩みも解決ですって!?
高校生になったあたしはお小遣いを今聞きたいレコードを買って聞くか、将来デジタルサウンドになるのを待つか、新たな悩みよ…その時に決めたのはCDになりにくそうな12インチシングルやミニアルバムを買うこと。フルアルバムより買いやすかった。原田知世さんのバースデイアルバムはまさにアタシ向けだったわww

やがて収入もできて39,800のCDウォークマン2をげっとすると発売したばかりの聖子さんのシュープリームを買ったわ。初めてのCDソフトよ!ノイズは入らないって聞いていたのに瑠璃色の地球の大サビの無音の場所でプツッと?
何度聞いてもノイズがあるわ…orz
レコード屋に相談したら、ノイズリダクション機能が無いやっすいプレイヤーなんじゃないですか?wwと嫌みを言われながら返品に応じてもらったわ(T_T)
やがてソフトが増え始め過去のタイトルが次々とCDされ始めて、かつてあたしが買い控えていたあのLPもCDになるのね!と来る日も来る日もCDリリース情報を月刊CDジャーナルを購入してチェックして十数年間…全てがCD化されないって現実に気付いたのが1996年頃よ。
ちゃん、ちゃん。