>>615
頭が痛いことに、こういった発言は把握してる限り
過去に4回は書いてるんよ…(↓そのうちの2つ)

●2016/04/10
「勉強ができる」ということも、もう価値がないと思っている。
知識なんてググればいいし、計算なんて電卓でいい。
分からないことがあったら、その辺の東大生に聞くより、
スマホを使いこなしている渋谷のギャルに聞いた方が数万倍早いもん。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=769228439878289&;id=100003734203517

●2020/02/17
これまで「計算の速さ」を売りにしていた人は、
電卓が生まれた瞬間に、一気に、必要とされなくなりました。 
「知識の量」を売りにしていた人は、グーグルができた瞬間に、 
一気に必要とされなくなりました。 
今、「こういう場合は、こうすればいい!」「こういう場合は、こう!」 
といった感じで、パターン認識でブイブイ言わせている人は、 
今度、AIの台頭で一気に必要とされなくなるでしょう。 
つまり、正解を出し続ける「役に立つ人」というのは、 
今後、どんどん価値が薄れていく。 
なかなか受け入れがたい現実ですよね。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12575741692.html