X



キングコング西野公論 437

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (8級) (ワッチョイ bf02-W1il [119.105.3.38])
垢版 |
2021/09/18(土) 09:15:37.58ID:LtM6H2Bl0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


キングコング西野亮廣について語るスレです。

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。

前スレ:
キングコング西野公論 436
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1631160467/

・公式ブログ(2021年6月25日〜)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・ツイッター @nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0227西野ブログ9月21日(1/5) (オッペケ Sr61-A7bE [126.208.224.5])
垢版 |
2021/09/21(火) 12:44:56.08ID:vKgub9Thr
https://chimney.town/2547/
https://voicy.jp/channel/941/205515

『学歴』『偏差値』は無駄じゃないけど、「採用の決定打」にはならない
2021年09月21日

本題に入る前にお知らせをさせてください。
(※『親子で学ぶ!とっても大切な投資の話』)
(※『サーカス ~世界で一番楽しい学校~』予約開始)

▼CHIMNEY TOWNではインターン生が現場を仕切る

今日は、『人材』とか『採用』の話をしたいと思います。
僕が働いているCHIMNEY TOWNという会社は、
絵本を作ったり、映画を作ったり、ミュージカルを作ったり、
VRを作ったり、コーヒー屋さんを作ったり…
エンターテイメントを中心に、いろんな事業を手がけています。

今、一まとめに言っちゃいましたが、ミュージカルを
運営しているのは『CHIMNEY TOWN USA』という会社で、
コーヒー屋さんを運営しているのは『CHIMNEY COFFEE』という会社で、
これらは、もともとCHIMNEY TOWNで働いていた社員さんが
独立して立ち上げた会社です。
代表(社長)の年齢は、それぞれ23歳と25歳。
まぁまぁ、若いですね。
0228西野ブログ9月21日(2/5) (オッペケ Sr61-A7bE [126.208.224.5])
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:06.09ID:vKgub9Thr
>>227続き)
これは、まぁ、僕自身が日本企業の「遅い昇進」に対して
懐疑的なところがあって、若手社員と呑むたびに独立を
そそのかした結果、いとも簡単に独立しちゃいました。
 
ミュージカル『えんとつ町のプペル』なんて実に変な感じで、
「独立した後輩の会社が運営しているミュージカルに、
僕が脚本・演出で参加している」という形です。
養っているのか、養ってもらっているのか、よく分かりません(笑)。
 
CHIMNEY TOWNの若手は、比較的たくましく育っていて、
インターン生の「モリゴン」はVRをガンガン進めているし、
良介君は数千人規模のオンライン勉強会の準備を進めているし、
『CHIMNEY TOWN USA』代表のセトちゃんは
昨日、ミュージカルの稽古をスタートさせたし、
『CHIMNEY COFFEE』代表のベエ君は、
2週間後に渋谷で新店舗をオープンさせます。

僕は昨日、絵本の『読み聞かせ動画』の収録を
していたのですが、この現場を仕切っていたのは、
インターン生の「りのチャン」です。
どうやら今回の収録に合わせて、事前に(かなり入念に)
準備を進めてくれていたようです。
皆、僕の知らないところで、せっせと頑張ってくれています。
0229西野ブログ9月21日(3/5) (オッペケ Sr61-A7bE [126.208.224.5])
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:24.99ID:vKgub9Thr
>>228続き)
で、聞けば、「インターン生に現場を仕切らせる」とか
ありえないみたいで、「入社1〜2年で会社のI Pを持って独立する」
とかも、絶対にありえないみたいなんですね。
そんなことをやっていると、
「どうやって、そんな優秀な人材を集めているんですか?」
みたいな質問を本当によくされるんです。
これに関しては二つあって…

▼サロンが社員研修の場になっている
 
まず一つ目は「学生インターンの募集をオンラインサロン
メンバーにしか投げない」というのがあります。
ウチの会社は一般募集をかけていないんです。
中途採用もしているのですが、それもサロンメンバーさんです。

こう言うと、なんか内々で回しているような感じがありますが、
やっぱり僕の仕事のスピード感を知っている人じゃないと、
ウチでは絶対にやれないんですね。
あとは、やっぱり現代の仕事をする上での最低限の
知識と姿勢は知っておいて欲しい。
なので、サロンに投稿している僕の記事を読んでいたり、
あとは、時々、サロンに投げている「スタッフへの業務連絡」と、
スタッフのリターンまでのスピードを見ている人じゃないと、
ちょっと厳しい。
0230西野ブログ9月21日(4/5) (オッペケ Sr61-A7bE [126.208.224.5])
垢版 |
2021/09/21(火) 12:54:42.23ID:vKgub9Thr
>>229続き)
サロンが社員研修の場所みたいになっている感じです。
なので、インターン生であろうが、
「そこから教えなきゃダメなの?」みたいなことがない。
これは一つ、大きな要因だと思います。

▼「再現力」ではなく「創造力」や「やりきる力」を重視
 
そして二つ目、これが重要だと思うのですが…
採用する際に「学歴を重要視していない」というのがあります。
これだけルールが変わる時代だし、
「何か確固たる正解があって、そこに向かう」みたいな
ゲームじゃないし、特に僕らの会社は前例のないこと
ばかりやっているので、学校の勉強が得意な子よりも、
「どうにかしてやりきる力」がある子の方が活躍するのは
間違いなくて、「いい大学を出た」というのは全く無駄だとは
思わないけれど、「採用の決定打」にはなりません。

踏み込んだ言い方をすると、これって「再現力」と「創造力」
の違いだと思っていて、成功のマニュアルがあって
「これをやってください」という時代であれば、
学校の勉強が得意だった順番に採用していけばいいと
思うんですけど、今は、成功のマニュアルなんてなくて
「なんとかしてください」という時代なので、
創造力がメチャクチャ求められるんですね。
0232西野ブログ9月21日(5/5) (オッペケ Sr61-A7bE [126.208.224.5])
垢版 |
2021/09/21(火) 12:58:09.01ID:vKgub9Thr
>>230続き)
ただ一方で、「学歴」や「偏差値」って、
いいシステムだなぁと思うのは、
いい大学を出ていたり、偏差値が高い子というのは、
知恵の輪を解くのが好きな子が比較的多くて、
「創造力が高い子が比較的多い」というのは
あると思うので、ちょっとだけ参考にはなる。

ですが、本質は「創造力があるか否か?」
「やりきる力があるか否か?」で、
有名大学を出ていても創造力がない子もいるわけで、
もう一度言いますが、学歴や偏差値は
「採用の決定打」にはなりえない。
 
最近、「インターン」って本当に良いシステムだなぁと
思っていて、会社は、インターンの間に(入社前に)、
「再現力」ではなくて、「創造力」とか「やりきる力」の
有無が確認できるような仕事を任せてみるといいと思います。
僕らの会社では、また頃合いを見計らって、
オンラインサロンの中から学生インターンを募集するので、
国内外でエンタメをやりたい学生さんは、
サロン記事をチェックしておいてください。
 
最後に、お知らせですが、今日はこのあと、
オンライン講演会『白熱教室』の収録をします。
興味がある方はVoicyの「プレミアムリスナー」を
チェックしてみてください。
(【白熱教室 #16】ある日、突然、仕事が無くなるぞ!!!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況