X



キングコング西野公論 443

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (2段) (ワッチョイW 52f1-zTAN [157.107.111.149])
垢版 |
2021/11/07(日) 03:16:31.55ID:BlVi7EWh0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


キングコング西野亮廣について語るスレです。

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。

前スレ:
キングコング西野公論 442
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1635578996/

・公式ブログ(2021年6月25日〜)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・ツイッター @nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751Voicy 2021年11月14日(2) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 16:29:31.30ID:avcTO/Z/0
>>749続き)

で、そもそもなんでこんな所でやっているかって言うと、
ボクが、東京キネマ倶楽部っていう劇場がムチャクチャ好きだっていうのがひとつですね。
東京キネマ倶楽部が持っている、雰囲気・オーラ、ああいったものがムチャクチャ好きだ、
カタチがムチャクチャ好きだっていうのがひとつ。

あとは、今後のことも考えて。つまり、プペミュをいろんな所に展開していくっていうことを考えたら、
劇場のすっごい装置ありきの作品を作ってしまうと、
その装置のある場所でしか上映できないわけじゃないですか。
それだと、プペミュを世界に持っていこうってなった時にですね、広がりに制限が掛かってしまいますよね。

例えば、回転する舞台が必要である、セリが必要であるってなってきたら、
セリや回転する装置がある劇場でないとミュージカルは出来ないみたいな感じになってしまって、
とかね、もっというとバトンがあるところでしか出来ないってなったらもう、
プペミュは屋内でしか出来ないっていう話になってくる。

だけれども、例えばフィリピンのスラム街でプペミュをやろうと思った時に、ここにはバトンが無いわけじゃないですか。
天井なんて無いわけじゃないですか。屋外なんで。
……ってなったら、もうバトンがない所、装置がない所、
そして舞台セットが転換できないところでも作っておいて、
それでスッゴいモノを作っておけば、感慨のいろんな所に展開していけるなっていう感じで、
今回の劇場を選ばせていただきました。

でね? もっともっと…これ、ボクもつい結構やりがちなんですけど、
「圧っ倒的なモノを作る」っていうふうに考えた時に、まずは採算度外視なんですよ。
それは後から何とかすればいいっていう、けっこう危ない発想なんですけれども。

採算度外視でやってるんで、まずは客席を大幅に潰してるんです(笑)。
客席あるじゃない? 席が例えば400席並ぶってなってたら、もう200席ぐらい全部潰してしまうんです。
そこもステージにしてしまうんですよ。
で、そこもステージで、しかもステージのカタチがちょっとイビツなんですよ。
0752Voicy 2021年11月14日(3) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 16:31:30.38ID:avcTO/Z/0
>>751続き)
今回プペミュのステージも、ちょっとね……「台形」なんですよ。
あんま無いですよね? 台形のステージって。あんま無いですけど、台形のステージにしたんですよ。

それによって、次、どういうリスク・デメリットがあるかって言うと、「見えない場所」が出てくるっていう。
例えば、ステージが真っ直ぐだったらさ。大体さ、ステージのヘリが真っ直ぐだったらね?
上・下(カミ・シモ)のお客さんも、なんとなく全員がステージの中の様子を見る事が出来ますが、
ステージの形が台形で「凸(デコ)」ってしてたら、当然見えない部分が出てくるわけじゃないですか。
シモ手のお客さんはカミ手の様子を見れないですよね。
まぁ二階席の人はいろんな所が見れるかも知れませんが、一階席のシモ手のお客さんはカミ手が見れない。
……みたいな、そういうデメリットって当然、見れない所が出てきますよね。

で! ボクはこれが……「イイ」と思ってて。
これ、嫌う人はとにかく嫌うんですよ。見れないお客さんがいるのはダメじゃないかっていう事を言われる、
キャストさんもいればスタッフさんもいらっしゃるんですけど。

ボクは、えーと……サーカスとか超好きなんで。むっちゃ、シルクドソレイユとかしょっちゅう行くんで。
そういうイビツな形の劇場とかステージが好きなんですけれども、
じゃあ、ここで考えるのは何かっていうと、お客さんの満足度とか不満度っていうのは、
どこでカウントされるかっていうことを考えるんですね。

……って時に、これはボクの結論なんですけど、満足度っていうのは自分ひとりで測っているわけではないと。
他のお客さんとの相対的なモノであるっていうふうに考えるんですね。

例えば、シモ手の席にいる自分は、あっちでなにか行われて、あっちが見えてないのに、
カミ手のお客さんはあれが見えてる。「ズルい!」……っていう、この時に不満が発生すると思うんです。
結局、満足度・不満度っていうのは相対的なものであって、
「私よりもいい思い人がいる。ズルい! この舞台、最低!」
……っていう、そういう計算式だと思うんですね。

……って事はだ。って事は、ここから逆算していくんですよ。
そっか。相対的なものであるっていう、満足度不満度は。
0753Voicy 2021年11月14日(4) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 16:33:02.18ID:avcTO/Z/0
>>752続き)
であれば、「私がムチャクチャ得をしている」っていうふうに、
「私『だけ』が得している」っていうふうに演出できれば、
満足度っていうのは上がるな、っていうふうに考えたんです。

なのでプペミュっていうのは、例えばですね。ま、あんまり多くは言えないですけど、
カミ手の5人のお客さんにしか見えない所から役者さんが顔を出して、そこで芝居をしてたりするんです。
シモ手のお客さん、すっごい端の方のお客さんしか見えない所でしか、
この場所でしか見えない芝居が行われていたりするんです。
だから要は、シモ手のこの5人のお客さんのためだけに、演出を作ってたりする。

そうすると、どの席に座っても、「あ、確かに向こうのアレは私見えなかったけど、ちょっと待てよ」と。
「いま目の前で行われてるコレに関しては、むしろ私しか見えてないじゃん!」っていう。
それってすっごい特別感あるなと思ったんです。それが満足度であるっていう。

……みたいな感じで、劇場をこういうイビツな形にした時の戦い方が、全然変わるなっていう。
なので(笑)、面白いッスよ。
キャストさんからすると「何それ?」っていう事が、ボクからすっごい注文が来るわけですよ。
ここの5人のお客さんにしか見えない、こっから顔を出してコレをやって下さいとか。
正直、こっから顔を出しても、実はこの二人にしか見れないんですけど、
この二人のために衣装を付けて、顔を出して、ちょっと照明を当ててやって下さいみたいな。
いろん〜っな席でしか、もうこの席でしか見れない! っていうのがムッチャあるっていう。

でこれ、やっぱり考え方としては、満足度っていうのは相対的なものであるっていう考え方で計算した時に、
じゃあ、相対的なものであるのならば尚更、私しか見れてないっていうモノを作れば、
満足度につながるなと思ったので、プペミュっていうのはそういう作り方をしてますね。

まあ、ミュージカルの作り方っていうか、これはどっちかって言うと、その劇場の戦い方、っていう話ですね。

で、次、歌舞伎の話していいスか?

(続きはまた後ほど)
0754名無しさん (ワッチョイ 3a8c-09aj [163.58.160.156])
垢版 |
2021/11/14(日) 16:34:57.37ID:/QCD26tC0
>>745
新橋演舞場で歌舞伎公演、て事は
演舞場つきの歌舞伎を長年やってる
舞台・大道具やプライド持って
仕事する職人たちに的確な指示を
出さないといけない訳で。
基本的な舞台設計の用語さえあいまいな
感じでのフワフワした指示、意味不明な
仕様変更の連続とか 職人が一番キレる要素

まあ大天才はそんな失態はないだろうけど
ないだろうけど
0756名無しさん (オッペケ Srb5-8+I0 [126.179.25.135])
垢版 |
2021/11/14(日) 16:47:45.56ID:xXhBlQojr
これ西野さんつくりが違う他の劇場での公演のこと考えてないな
仮に万が一プペミュが好評だったから他の劇場でも…ってなったら毎回演出と舞台装置やり直すつもりか
野外公演や仮設劇場公演も視野に入れてるふうに語ってはいるけど現実的なプランは頭になさそう
0758名無しさん (オッペケ Srb5-efgV [126.158.161.28])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:02:51.12ID:IcRZv/6Gr
>>751
文字起こし乙です。

西野さんが東京キネマ倶楽部を大好きなのは分かるが、
そもそも芝居やる劇場なんて片手で数えるほどしか
知らないんだから、この機に色んな劇場を下見して
じっくり検討すれば良かったのに。
そしたら東京キネマ倶楽部以上に気に入る所、
しかも機能的にもっと芝居に最適な劇場が
見つかったかも知れない。

西野さんはとにかく視野が狭いから
一度キネマ倶楽部を気に入ったが最後、
もうそこしか考えられなくなってしまう。

で、芝居やるのに向いてないと判ってるにも関わらず
なんだかんだと後付けの屁理屈をこじつけて強引に通す。
0759名無しさん (ワッチョイ 3a8c-09aj [163.58.160.156])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:07:43.62ID:/QCD26tC0
>>758
東京キネマ倶楽部はそもそも出発点が
「昭和のグランドキャバレー」
味わい深い場所ではあるが
ベテランミュージカル俳優なら
音響面で「ん?!」って思うよな。
0760名無しさん (ワッチョイ 2e02-09aj [119.105.3.38])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:35:12.99ID:2z5D1et/0
今日のvoicy書き起こし乙です
>>753
どの席にもその席でしか見えない演技がある→だから平等ってそれ平等って言っていいのか
特にそういうアナウンスもされてなかったし後で知って演技が見える座席行きたくとも上映終わってるし全席完売だし
SS席は一等席であってほしいし、B席は演技見えないところがあっても値段だからと諦めるほうが納得できるが
もしかしてこのあちこちで演技する関係上VIP席が2階席設定なんだろうか
会場に惚れ込んだのはわかったけどそれ用の設備もないのに無理してミュージカルしてもいい評価にはならないと思う

>>748
サロン写し乙です
傘はちょっと面白いけど実際使うには邪魔だしツリーはプペルって言われてもわからん
思いついた端から言うだけ言ってあとは周りに投げてたならスタッフ大変だったろうに
0761名無しさん (エムゾネW FF7a-uEj7 [49.106.186.232])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:53:31.09ID:q9vpuazvF
>>750
過去記事貼り乙

>ようし!館内のどこかにある『プペルツリー』を探す

プペルはハロウィンのお話なんじゃないの?
原作者がブレブレでどうする。

>こちらのグッズ制作は吉本興業の動きが遅ければ、
>株式会社NISHINOでやっちゃってください。

これ、裏返すと、東急プラザとの窓口は吉本だと言ってるようなもんなんだがw

>しかし、西野が天才で本当に良かったですね。
>おめでとうございます。現場からは以上でーす!

いいなあ。
この頃の記事、めちゃくちゃ楽しいわ。
0762名無しさん (エムゾネW FF7a-uEj7 [49.106.186.232])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:57:32.90ID:q9vpuazvF
voicy書き起こし乙です。
スラム街でやるのにガッツリ固定のセット(しかも台形)なんか組んだら、なんの経験値にもならない。
すごく端の人しか分からない部分があるのに「見切れ席」があるのも意味わからん。
最初から演劇界にない言葉でその座席表現すればよかったのでは?
「ルビッチと目が合う席」「プペルの涙が見れる席」みたいに。
0763名無しさん (オッペケ Srb5-9dKN [126.253.253.155])
垢版 |
2021/11/14(日) 18:08:50.10ID:Zcj0t2zbr
不公平解消するために自分あたりの席でしか観られないものがたくさんあるってことは、逆に自分の席から観られないものもたくさんあるってことで、西野さんの相対的不公平理論でいえば不公平感はむしろ増すのでは
0764名無しさん (ワッチョイ 3a8c-09aj [163.58.160.156])
垢版 |
2021/11/14(日) 18:36:12.96ID:/QCD26tC0
>>735

きょう初日なんだな ぷぺみゅー 
そうなんだ…
0769名無しさん (ワッチョイ 3a8c-09aj [163.58.160.156])
垢版 |
2021/11/14(日) 19:31:56.50ID:/QCD26tC0
>>664

これ松竹の関係者も当然聞いてるよな
全世界に公開してんだもん
0773Voicy 2021年11月14日(5) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:21:26.91ID:avcTO/Z/0
>>753続き)

で、次、歌舞伎の話していいスか?

で、歌舞伎……海老蔵さんとやらせていただきます新作歌舞伎、「プペル・天明の護美人間」。
来年の1月の3日から、20日かな? 新橋演舞場でやるんですけども、
今日が先行プレ抽選予約のですね、最終日です。
是非チェックしていただきたいなと思うんですけれども。

歌舞伎はねぇ! 歌舞伎は歌舞伎で、メチャクチャ面白い。メッッチャ面白い!
なんか、これまでの作り方と、全っ然違うんです。
ボクがこれまで作ってきたエンターテイメントと、まったく違う。

ゴメンなさい、もう今日はこのひとつの質問で、最後まで行っちゃうかも知んない。
いいッスよね、もう興奮してるから、こちとら! へっへっへ……。
ムチャクチャ面白い話なんだけど。

まずボクは、えーと……。いろんな国でエンタメを、有り難いことにさ、
いろんな国でエンタメをやらせていただいているんですね。
そうすると、日本の良い所とか、良くない所とか、強い所弱い所とか、やっぱ見えてくるわけじゃない。

で、結論ですね。ここは、けっこう最近言っていることなんですけども、
なんかボクたちは…これはボクだけじゃなくてボクたち、
つまり皆さんにも言えることだと思うんですけども、
あのー……「オリジナル」って言葉を、再定義したほうがいいなと思っていて。
まぁそういう段階に入っているなっていうのは、もう痛感していて。
0774Voicy 2021年11月14日(6) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:22:18.63ID:avcTO/Z/0
>>773続き)

例えばね、「ゼロイチ」でさ、自分の中から出てきたアイデアとか、
これをさ、ボクたちは「オリジナル」って言ってるじゃない。
「オリジナルのアイデアだー!」とか言ってるじゃない。

だけれども、そのアイデアが面白ければ面白いほど、素晴らしければ素晴らしいほど、
アメリカ・中国・韓国とかに持ってかれるんですよ。もっとすごい規模で。
もっと予算をかけて、もっとすごい規模で、ガッと持ってかれるんです。
その瞬間に、世界的には、韓国のものになるんですよ。中国のものになるんですよ。
アメリカのものになるんですよ。

つまり何が言いたいかっていうと、その瞬間ね、「オリジナル」って言ってんのは自分だけで、
世界はそれを「オリジナル」とはしてないって事です。
そのオリジナル、これ中国のオリジナルじゃんとか、韓国のオリジナルじゃんとか、
えーと……アメリカ、ハリウッドのオリジナルじゃんとか、
ディズニーのオリジナルじゃんとかっていうふうになっちゃうんです。

自分の中から出てきたものであってもよ?
要は、コピーがすごくカジュアルにされてしまうようになって、
それでいて、世界戦になる時にホントに予算の問題があるんですよ。
日本だったら何千万で作らなきゃいけないものを、例えば韓国だと10億とか20億とかで作りますってなったら、
もう、コピーされたものがもっとすごい規模で作られてしまうっていう現場を、もう目の当たりにして、
……ってなってきたら、ちょっと待ってよ、その瞬間、オリジナルって言ってんのは自分だけだなっていう。

で「オリジナル」って誰が決めるかっていうと、やっぱ他者ですよ。
この作品は誰のもの、って決めるのは他者ですよ。自分じゃない、他者が決めると。

……ってなってきたらね? オリジナルって何なんだ、ここをもう一度再定義しなきゃいけない。
結局、「ゼロイチ」をやった人がオリジナルとはされない、っていう事なんで。今の結論で言うと。
0775Voicy 2021年11月14日(7) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:23:22.92ID:avcTO/Z/0
>>774続き)

で言うとね、オリジナルっていう言葉を再定義しなきゃいけない。
じゃあこれ何かって言うと、オリジナルっていうのは、コピー不可なものである。
コピー不可な、自分の商品・作品・サービス、
これがオリジナルであるっていうふうに、決めたんです。自分の中で(笑)。

コピーが出来ない、つまり、韓国とか中国とかアメリカとかハリウッドとかディズニーがですね、
「それイイじゃん!」ってなっても、「よぉ〜しそれに100億出す!」ってなっても、
コピーが出来ないっていうものに、タッチしていかなきゃいけないなと思ったんです。
これが世界戦の戦い方だなと思って、自分はムチャクチャそれを意識してるんですけど。

そうする時にね? じゃあコピー不可なものって何なんだろうっていう事を考えるんですよ。
要は100億積まれても、コピー出来ないものって何なんだろう。

これ答えはひとつしかなくて、「歴史」なんですよ。「時間」。
費やされた時間に関しては、コピー出来ないんですよ。

……朝から熱いね、ゴメンなさいね! 白熱教室でございます!

(※中略:忙しくて白熱教室が出来てなくてゴメン、という言い訳)

こんな事はどうだっていいんだ、熱くなってきたな!
ちなみに、6畳ぐらいのホテルの部屋で一人でしゃべっております、西野でございます。
なんだ? オリジナルの話だ、そうだ。

……で、オリジナルって、結局、歴史とか時間っていうのはコピー出来ないんですよ。

例えばさ、清水寺って、ハリウッドは作れないじゃないですか。
全くおんなじものを作ったとしてもさ、ハリウッドが。それは清水寺じゃないですよね。
清水寺を清水寺たらしめてるのは何かっていうと、あのビジュアルもそうなんだけど、
あそこに流れた、時間・歴史じゃないですか。何百年っていう。
0776Voicy 2021年11月14日(8) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:24:31.61ID:avcTO/Z/0
>>775続き)

んー……。おっきい木とかもそうかも知んない。
例えば屋久杉とかって、樹齢何千年とかじゃないですか。
「樹齢何千年」を作れる地球人、いないんですよ。イーロン・マスクでも無理なんですよ。
樹齢何千年の木を作るって、無理なんです!
100億注ぎ込もうが、何兆円ブチ込もうが、樹齢何千年って作れないんですよ。

……って考えるんです。
じゃあ、自分のアイデアとか自分の作品っていうものを、こういった感じで、
コピー不可な「歴史」に絡めて皆さんに発信していくっていう事が重要になってくるなって思ってた矢先、
市川海老蔵さんがですね……映画を観て下さって、海老蔵さんファミリーが。
「もうプペル絶対やりたいです!」って連絡いただいて。
で、ボクは海老蔵さんとは面識なかったんですけど、それまでね。

でー……。ちょっと一回、会って喋りませんかっていう感じで、で会って喋って、
で海老蔵さんの想いも聞いて、あぁホントすごい人だなぁと思って。
で、「ちょうど自分も歴史に興味があったんです」っていう事だったので、
なのでたぶんWin-Winなんですよ、そこって。
で、海老蔵さんとやりましょうかって事がその場で決まって、で、歌舞伎をやる事になりました。

で、歌舞伎は歌舞伎で、ムッチャクチャ面白い!

あの歌舞伎のね? なんだろな、これボク、オンラインサロンで喋ったんですけれども。
歌舞伎のねぇ、フットワークの……んと、嫌な言い方するとフットワークの「重さ」っていうのが、
実はムチャクチャ良くて。

あの、お囃子の方いらっしゃるじゃないですか。こう楽曲を演奏されて。
歌舞伎って、ムッチャクチャ人が必要なんですよ。歌舞伎をやろうと思ったら。
役者さん一人につき、お付きの方が何人っていう世界なんで。で、お囃子の方もいらっしゃる。
で、歌舞伎ってムッチャクチャ人件費掛かるんですよ。
だから歌舞伎を海外に持っていこうとか、ムチャクチャ難しいんですね。
0777Voicy 2021年11月14日(9) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:26:01.59ID:avcTO/Z/0
>>776続き)

で今、あの手この手でさ、「ここプロジェクションマッピングでいいじゃないか」とか、
「ここ人を省こうよ」って話になってきますよね。
だから、歌舞伎みたいなエンタメって、もう残ってないんですよ。
実はあのフットワークの重さみたいなものが唯一無二になってきていて、それがやっぱスゴいんですよ。
そんなものボク……いろんなエンタメ見てきましたけど、あんなモノ見たことないですよ。

で歌舞伎はボク、もともと面白いなと思ったのが、「早替え」ってあるじゃないですか。歌舞伎の早替え。
一人で6役やります7役やりますみたいな、「早替え」ってあるじゃないですか。

で、ボクね? ムチャクチャシンプルに、「早替えってなんなんスか?」って聞いたんすよ。
早替えって(笑)、一人で6人を演じるってそれ何の事なんですかっていう。
要は、例えば6人のキャラクターが出てきたらさ、6人でやったほうがいいじゃないですか。
6人でやったほうが、例えばメイクとかさ、衣装とかもさ、すごい作り込めるわけだから、
6人の役は6人でやったほうが良くないですかっていう、まぁすごいシンプルな疑問ありますよね。

(※中略:「ドラゴンボールに例えると、悟空とフリーザをやったりもする」)

例えばね、プペルとブルーノを一人二役やる、これは意味が分かるんです。
おんなじ人だから、一人が二役やるっていうのはこれは意味が分かるんですけれども、
まったく繋がりのない、まったく関係のない人を6〜7役演じるっていうのは、
なんなんだろう? って思ってたんですけども。

これ結論、ムチャクチャ分かりやすく言うとですね。
「役者を見たいんです」と。役者を、なるべく見たいんです。

市川海老蔵さんを見に行ったらですね、ステージ上に市川海老蔵さんがいる時間をなるべく作りたいんです。
で、お客さん、それを待ってるんです。
0778Voicy 2021年11月14日(10) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:31:27.37ID:avcTO/Z/0
>>777続き)

はぁーーっ、なるほどなぁーーっ!
それはそれでひとつの正義だし、そしてそのやり方が300年残ってるってことはもう、
正しいわけじゃないですか。なるほどなーっ! って思ったんですよ。

ボクはどっちかって言うとたぶんストーリーファーストとか演出ファーストとかになってたと思うんですけど、
歌舞伎ってどっちかって言うと役者ファーストなんです。
市川海老蔵さんを見に行ってるんです。
なるほどなぁ〜っ、そーゆー事かぁー!

で、たぶんこれ、優先順位が若干違うんです。だから作り方がもうまったく違うんです。
ようやくここで、ミュージカルと歌舞伎、何が違うんですかみたいな話を回収するんですけど、
お客さんが求めているものが、ミュージカルに求めているもの、歌舞伎に求めているもの、
そして、ミュージカル役者が表現したいもの、歌舞伎役者が表現したいものが、
まったく優先順位が違うんです。

なので、もう当然ですけど、脚本の作り方から全部変わってくるっていう。
はぁーっ、なるほどなーっ、面白いエンターテイメントだなーっ! と思って。

(続きはまた後ほど)
0779名無しさん (スププ Sd7a-uEj7 [49.98.74.28])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:41:00.39ID:7Dt+wKDid
いつもありがとう。
たしかに、どんどん中身薄くなってるね。本人もまとまってないような。

オリジナルはコピー不可って西野さんが定義しなくても権利上そうだし、当代海老蔵はどんどん下手になってることで有名なのに観に来るような客が相手だからそりゃともかく海老蔵が舞台上にいた方がいい。
0780名無しさん (ワッチョイW 2a7d-w1v7 [133.232.174.23])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:43:47.24ID:Z367yBrL0
ミュージカルのことわかってるとかわかってないとか関係なく、
凄いと思う。

“スコップ”藤森慎吾、抜群歌唱力で歌い上げる!
ミュージカル『えんとつ町のプペル』キングコング西野亮廣が脚本・演出公開ゲネプロ(Poupelle of Chimney Town The Musical)
youtu.be/qCr1BbgKZ_A
0784名無しさん (ワッチョイW 2a7d-w1v7 [133.232.174.23])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:04:26.78ID:Z367yBrL0
>>781

映画プペルは興行収入24億円以上、
観客動員数150万人以上、の大ヒット。
日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞して、
数多くの世界の映画祭に招待されてますね。
0786名無しさん (ワッチョイW d501-iWph [60.126.245.122])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:06:15.90ID:7kWAyc2W0
>>753
この人って本当得とか損とか、金の話と優越感とかそんなんばっかだな
最高の作品を作って、全てのお客さんに満足してもらおうなんて考えは微塵もないのな
お客さんは勿論だけど、作品にも一生懸命頑張ってる演者やスタッフにも失礼だ
0788名無しさん (ワッチョイ 3a8c-09aj [163.58.160.156])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:17:42.65ID:/QCD26tC0
>>787

歴史あるものはコピーできないって例えで
ハリウッドは清水寺作れないよねって

おもろいこと言いますねさすが爆笑王
0789名無しさん (ワッチョイW 5a02-CNKM [27.82.179.228])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:31:47.85ID:HQFOmngu0
歌舞伎ぷぺるを天明の大飢饉っていう歴史と絡めた内容に変更したのがそういう理由なのかもしれないけど
もはや星を見に行く話じゃなくなってそう
芯が無さすぎるのでは
西野さんにとってのプペルの物語の核はバカにしてくる周りを見返すことや世界に革命を起こすことそのものであって
星や革命の内容はどうでも良いのかもしれないけども
0790名無しさん (スププ Sd7a-uEj7 [49.98.74.28])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:43:11.79ID:7Dt+wKDid
>>784
すみません。西野を叩きたいがためについ言いすぎました。
ってならないだろ。
海外でほぼ受賞歴なく、この後確変でアカデミー賞やアニー賞にノミネートされない限り、日本のアニメ映画としては海外で評価されなかった部類になる。
0793名無しさん (ワッチョイ 2e02-09aj [119.105.3.38])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:16:08.44ID:2z5D1et/0
西野さんのオリジナルの定義がよくわからんが
ハリウッドや韓国や中国でリメイクされようがオリジナルのプペルはプペルなんだがな
映画受けたから自分の絵を捨てた西野さんと違ってちゃんとオリジナルに敬意を払うのに失礼なこと言う
駄作を見れる凡作まで引き上げたのは間違いなく主演達のおかげなのにプペル歌舞伎でようやく役者ファーストとか言い出すのほんと舐めてる
サロメン以外の評価出るのは配信出てからになるだろうけど役者軽んじてるプペミュはいい評価貰えないと思う

>>792
本当にありそうで草
ルビッチ以外全役やるとかそういうオチになったりしないよな
0794名無しさん (ワッチョイ bd10-o4/P [180.60.5.131])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:25:41.88ID:9jkGFHcr0
>>774
オリジナルってorigin、起源、つまり物事が発展する元となったものだから
レプリカ、贋作、コピー、パクリ、パロディ、二次的著作などの発展先があってこその概念だと思うけどね

>で「オリジナル」って誰が決めるかっていうと、やっぱ他者ですよ。

お言葉に甘えて他者としての感想を言うと
既視感のあるものはあんまりオリジナルとは思えないんだよね
ラピュタ味を感じるしルビッチはサボだし
0795Voicy 2021年11月14日(11) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:36:24.60ID:avcTO/Z/0
>>778続き)

いやボクね、これホントにね、歌舞伎見て欲しい!
新作歌舞伎「プペル天明の護美人間」。

あの、海老蔵さんにね、ずっと脚本の打ち合わせとか、
ビジュアルの打ち合わせとか色々するわけじゃない。
じゃあ海老蔵さんの方から、「こんなんやりたいですあんなんやりたいです」っていう、
当然、発注も来るわけですね。

で、あのー……正直、ビジュアルとかに関しては、海老蔵さん黙って下さい!
ボクが良いのを作りますから! いったんボクに任せて下さい! って電話でしゃべって。
朝のね、8時ぐらいから海老蔵さんと熱い電話して(笑)、
もう海老蔵さん、いったんボクに、全部乗っかって下さい!
全部乗っかってくれたらもう間違いなくいいモン作るから、
一回ちょっと……たぶんいろいろ言いたい事もあるとは思いますが、
そして海老蔵さん、ずっとこれまでそうされてこられたと思うんですけれども、
いったん、ことビジュアルに関しては、騙されたと思って、一回全部ボクの言う事聞いて下さい(笑)。

で、そのあとね、崩してもらうぶんには全然……。
要は、演じる上で、この衣装ここがちょっと邪魔だなぁとか、そういう事は全然いいんだけれど、
いったん乗っかって下さいみたいな感じで。

あのー、そこに関してはもうゴリッと行くんですけど。
あの、ビジュアルに関してはね。ゴリッと行くんですけど。
じゃ、脚本に関して、歌舞伎のお作法があるわけじゃないですか。ここはちゃんと聞かなきゃいけないって。
海老蔵さんにいろいろ、ヒアリングして、でディスカッションしてさ。
どーですかあーですかみたいな話聞くと、海老蔵さんが……。

これはあんまり詳しくは言えないよ? 詳しくは言えないけど、
「ボクこの役もやりたいですね」って言うんですよ。
「この役」っていうのがさっき言った、悟空でいう所のフリーザなんですよ。
0796Voicy 2021年11月14日(12) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:38:05.61ID:avcTO/Z/0
>>795続き)

はぁーーっ、そっち来ますかーーっ! みたいな。
そっちってなるほどなーっ! いろいろ難しいですけどやったら面白いですねっていう。

でも、さっきの文脈? 歌舞伎っていうものは役者を見に来てるんだっていう、
その文脈で考えると、確かに海老蔵さんがその役をしたら……面白いっ(小声)。
ゴミ人間が早替りでその役になったら、「役者を見に来てる」っていう、そのラインで考えた時に、
ムッチャクチャ表現するのは難しいですけれども、あぁ面白いなっ…ていう。

これは本っ当に勉強になった。ムチャクチャ勉強になりました。

やっぱミュージカルは……やっぱ主演の方に学ばせていただくことって多いですね!
ミュージカルはやっぱ、ボクはやっぱり吉原光夫さん塾だなと思っていて。
主演の方とずっとディスカッションするんですよ。
あーですねこーですねって。
歌舞伎はやっぱ海老蔵さんとディスカッションして。
あーですねこーですねって。

で、譲れない所もある、当然。
ボク、これがやりたいんです。これはやって下さい、って言う事もあるんです。
海老蔵さんに対しても光夫さんに対しても、
「ごめんなさい、これはやって下さい」っていう事もあるんですけど……。
……それより何よりやっぱ、光夫さんが「こんなんどうですか」とか、
海老蔵さんが「こんなんどうですか」って言って下さるそのご意見が、
ムチャクチャいちいち刺さって。ムッチャクチャ勉強になって。
今まで自分が見ていた世界が、いかに小さかったかって、なんか思い知らされますね。

だって歌舞伎のそんな事、知らなかったもん!
歌舞伎を、これまでずっと何回も見に行ってたのに、知らなかったんだもん!
歌舞伎がそこまで役者ファースト、つまり、歌舞伎が一人何役もやる理由ってなんなのっていうのを、
作り手になって初めて、「あーっ、そういう事かーっ!」ってなったんで。
0797Voicy 2021年11月14日(13) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:39:00.67ID:avcTO/Z/0
>>796続き)

でやっぱ、首突っ込んでくると……勉強になりますね。
関係ねぇ、これを得れるんであれば、全ての批判全部受け入れる!

要は、ニシ……ずっと、今に始まった話じゃないけどね?
ボクが絵本する時も「なんで芸人が絵本描いてんねん」って言われたし。
ボクがアニメーション映画作るんでも、「なんで芸人がアニメーション映画やってんねん」とか、
ミュージカルする時も「お前ミュージカルできんのか」とか、
歌舞伎やる時も「お前がなんで歌舞伎やるんだ」みたいな事をやっぱ言われるんですけど。

どぉーだっていい!
マジで、1ミリもそんな事では、心揺るがない。

これがやれるんであれば、この学びを得れるんであれば!
もう全っ部、批判いただいちゃいます。
その代わりこの学びもいただきますんで。

やっぱ……表現者として、こういった事をひとつひとついただけるっていうのは、
もうムチャクチャ……ムチャクチャおっきいですね。

……ゴメンなさい、今日ちょっと、朝からちょっと熱いっすね。
エッヘヘヘ……白熱教室でございますよ(笑)。

だからその、んー、だからもう、観に来て下さい。
もう、えーと……自分が作ったものっていうのは、皆さん何回か見た事あると思うんですよ。
絵本見た事あるだろうし、まぁこのVoicyを聞いて下さってる方はね、
絵本のクオリティがどんなものかっていうのは何となく知ってるだろうし、
映画のクオリティがどんなものかっていうは何となく知ってるし、
じゃあ西野が武道館やったらどういうものになるのかっていうのも、もう何となく知ってると思うし、
もう全部もう、「クオリティで殴り殺す」っていう、もうシンプルにそれですよ。
0798Voicy 2021年11月14日(14) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:41:14.53ID:avcTO/Z/0
>>797続き)(*このあたりから西野さんのテンションがおかしい)

もう届け方とかどーだっていい!
もうホンットに、地球人がまだ見た事ないモノを、圧倒的なモノ!
これがエンターテイメントだっていうモノを、ブチ込むっ! っていう……(笑)。

もうシンプルに最近そっちなってきてんですよぉーッ!
ちょ、あぁもう全然時間がねーなぁーッ!

最近そっちになって来てるんですよボク。

あのー……これけっこう言ったと思うんですけど、「共感」と「創造」があると。
表現者は常にこの共感と想像の間で揺れていると。
で、国内戦はやっぱ、ポイント入るのは「共感」ですよ。
要は「共感」を一番得た奴が一番勝つ、っていうのが国内戦、日本戦ですよ。
要するに誰かが不倫しました、それに対してアレおかしいじゃないかっていう事を言えば、
再生回数回るんで。Twitterでリツイートされるんで。そうだそうだって言われるんで。

ただ、「共感」っていうのはくれぐれも言っておくが、海は越えないってことです。

なんかアンジャッシュ渡部さんの何かに対して、なんか一言言ったそれが、
再生回数100万回行こうがですね、そんなモノは海越えないですよ。
アメリカ持ってって「おまえ何してんの」って言われた時に、
「えっとね、アンジャッシュ渡部さんのアレに対してコメントして、実は100万回再生行ったんですよ」みたいな。
「ハァ?」って、それで終わるんで。

「共感」っていうのは……あの……まったくつまらないとは思わないけれども、
間違いなく海は越えない。海を越えようと思ったら、全て「創造」であるっていう事ですね。

で国内で創造に振り切るっていうことは、やっぱムッチャクチャ難しいんですよ。
創造っていうのはほとんどの人に……は、関係のないことなんで。
0799名無しさん (ワッチョイW 95f0-uEj7 [124.45.193.211])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:42:07.25ID:9jNNew850
>>796

>だって歌舞伎のそんな事、知らなかったもん!
>歌舞伎を、これまでずっと何回も見に行ってたのに、知らなかったんだもん!
>歌舞伎がそこまで役者ファースト、つまり、歌舞伎が一人何役もやる理由ってなんなのっていうのを、
>作り手になって初めて、「あーっ、そういう事かーっ!」ってなったんで。

は?観客が普通に知ってることを何言ってんだ?
本当に歌舞伎何回も観て言ってるなら感性おかしい。
0800Voicy 2021年11月14日(15) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:42:20.01ID:avcTO/Z/0
>>798続き)

今日ボクさ、ずっと今、ミュージカルってこういうふうに作ってるんですよ、
つまり上手の席と下手の席で、つまりミュージカルの満足度は相対的なもん、
あの劇場の満足度って相対的なものなんですよって話をしたりとかさ、
例えば、歌舞伎っていうのは役者ファーストだから一人6役とか7役とかなってるんで、
…ってなったら脚本の作り方から全部変わってくるんですよっていう、こーゆー話ってさ……。
これ「共感」じゃないじゃない!
皆さんの生活にまったく関係がないから!

だから共感がないから、ここにはポイント入んないんですよ。
ポイント入んないんですけどもうそんな事どーだっていいの!

もう自分もう、ずっと、今年は2月ぐらいから世界戦が本格的に始まってて、
…ってなってきたら、創造しかないんですよ。
圧倒的な創造です。「地球人全員を黙らせる」っていう、「もう参りました」っていう。
創造でしか、もう、世界共通語は創造であるっていうことです。

これしかないんです!
「創造」こそが万国共通語で……「共感」っていうのは日本語なんですよ。
だからもう、共感されなかろうが関っ係ねぇっていう、もう創造に全振り。

だからオンラインサロンなんかもう、最近ずっっとそれでしょ、ボク。
まぁったく役に立たないよボクのオンラインサロン、ファッハッハッ! クックッ……(笑)
なんつうの、オンラインサロンって、他の人のオンラインサロンって俺知らないけどね?
なんか「こうやったら稼げますよ」みたいなオンラインサロンやってる人ももちろんいるわけじゃないですか。
それはそれで素晴らしいと思うよボクは。よく知らないけどさ!
こうやったらなんか、フォロワー数増えますよって教えてくれるサロンもあるかも知んない、
それもそれでひとつの正義かも知んないですけど、ボクそんなモノいっっさい興味がないっす。
創造だ! 圧倒的な創造!
0801Voicy 2021年11月14日(16・終) (ワッチョイ 1af1-lRA9 [157.107.107.213])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:44:38.00ID:avcTO/Z/0
>>800続き)

それを今回のミュージカルで、まぁ今日から開幕するプペミュでブチ込んで、
で来年1月は、歌舞伎でブチ込む。
もう圧倒的なモノを見せて、皆さんを黙らせる(笑)。
武道館のオープニングと似たようなモンです。
ハイもう、その場にいる全員を、黙らせる。全員をもう、参りました。そこを支配するっていう。
クオリティで支配するっていう……。ま、そういう勝負を最近しております。
そっちが……(笑)、そっちがけっこう好きになっちゃって(笑)。

(※略:チケットの案内)

というわけで、このへんで終わりたいと思います。
えーと……オンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所では、
現在手掛けている最新のエンタメビジネスに関する記事を毎日2〜3000文字投稿しております。
ちょっとウソついてるな。最新のエンタメビジネスに関する記事「も」、投稿しているっていう感じですね。
もう最近はもうクリエイティブの話にもう全振りなんで。

昨日はもう、歌舞伎の衣装見せましたよ!「来年1月にやる新作歌舞伎の衣装できました、これです」。
で、ボツ案これです、ボツ衣装これです、こっから手を加えてこれになりましたみたいな感じで、
衣装を見せるっていう、皆さんの生活にはまっったく何の役にも立たない、
歌舞伎の衣装を共有するという(笑)、そういう事もやってたりしておりますんで。
ひとつ、興味がある方はオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所を覗いてみて下さい。

そして、白熱教室やりますんで、プレミアムリスナー、ぜひ、チェックしてみて下さい。
この……この熱で、いつも勉強を教えております。
白熱教室に関しては、クリエイティブな話っていうよりも、届け方とか売り方の話を、
この熱でしゃべっておりますんで、是非チェックしてみて下さい。

すいません、うるさくしてしまって。えー、お付き合いくださいまして、どうもありがとうございましたっ。

(終わり・長文失礼)
0803名無しさん (ワンミングク MM6a-D258 [153.235.107.91])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:54:04.47ID:WWG62VJkM
本当にクオリティで圧倒できてる自信があるならチケットの売り方間違ってるよね

初演は無観客で固定アングルのオンライン配信(0円)のみ
2公演目以降はNFTと紐づけられたチケットで劇場で見たこと自体がステータスになる
もちろん転売してもらっても構わない

こうすれば今までの西野さんが点で繰り出してきた戦略が線になって
「西野さん凄い!」ってなったかもしれないのに

西野さん、エンタメ研究所のサロン入ってイチから勉強し直してきなよ
0808名無しさん (ワッチョイ 8a12-rVjf [117.109.68.155])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:11:31.12ID:hRhBp6Oi0
創造と共感は両立できない、みたいなアホ理論だね
ヒットさせようって人はみんな
「どれだけすごくても伝わらなければ意味ない」って風に
苦心するんじゃないの?
西野さんのは「独りよがりでもOK、世界戦ならそれでOK」って珍妙な話

天才肌みたいな映画監督でも、人の感想聞いてだいぶ調整してるらしいし
0809名無しさん (ワッチョイ b5da-wd7R [220.108.250.188])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:12:30.59ID:2EguNt5K0
>まずボクは、えーと……。いろんな国でエンタメを、有り難いことにさ、
>いろんな国でエンタメをやらせていただいているんですね。
>そうすると、日本の良い所とか、良くない所とか、強い所弱い所とか、やっぱ見えてくるわけじゃない。

えーっと……いついろんな国でエンタメやったの?
まさか日本で作った映画を海外上映してるだけのことを「いろんな国でエンタメやってる」とか言わないよねw
0811名無しさん (ワッチョイ 2e02-09aj [119.105.3.38])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:31:22.23ID:2z5D1et/0
書き起こし本当に乙です
インスタの方も動画残してるから見たけどもう目つきがかなりやばい
オンラインチケットももっと売れる予定だったと思うし、アホなことしなければちゃんと売れたと思う
オンラインサロンどうでもいいって言う態度もサロメン流出が止まらないことを焦ってるのでは
毎月お布施もらえるのに減らしていいことないんだから
共感は世界超えないっていうけど鬼滅の刃とか共感MAXだったからこそ老若男女問わず観客呼べたし海外でもいい成績収めてる
共感のほうがよっぽど世界共通で独りよがりの創造こそ誰も理解してもらえず金にならない典型

なんかもうやばい域に達してる感じもあるからさっさと溜まってる仕事終えて海外移住して休んだほうがいい
プペミュやプペ歌舞伎の評価でまたメタクソに批判されそうだけど
年末年始も近いし酒だけでも控えさせたほうがいいと思う
0812名無しさん (ワッチョイ f132-pINn [122.135.198.29])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:31:49.03ID:fxcdwGTX0
どぉーだっていい!
マジで、1ミリもそんな事では、心揺るがない。

心揺らぎすぎて何年も恨み節吐いてるお人が何を仰る
0813名無しさん (ワッチョイW 95f0-uEj7 [124.45.193.211])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:34:54.12ID:9jNNew850
>>809
西野さんは海外でも評価されてますよ。
パリで個展やったのにアートバイヤーに無視されたり、ハリウッドでやった映画祭にオンライン登壇したのに現地のツイートではほぼ触れられてなかったり、あなたと違ってちゃんと世界になかったことにされてます。
0814名無しさん (ワッチョイ 2e02-09aj [119.105.3.38])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:40:02.34ID:2z5D1et/0
プペミュ公式が座席位置変更のお知らせ出したけど変更するなら初日開演前に出すべきでは
https://twitter.com/musicalpoupelle/status/1459888246213603333
>大変申し訳ありませんが、見切れ席の関係上、1階席の座席表を以下のように変更させていただきました。誠に申し訳ございません。
見切れ席作って売るために直前になって変更したのであれば不誠実すぎる
いい席見にくくしてまでやることか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0816名無しさん (ワッチョイW 5a02-CNKM [27.82.179.228])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:49:22.09ID:HQFOmngu0
海外にだってパパラッチとかいるわけだから芸能人のゴシップで盛り上がるってこと自体はあるのでは
アンジャッシュ渡部は海外知名度ないから何それってなるだけで
向こうの人が共感できるネタなら共感勝負もできるんでは
0817名無しさん (ワッチョイ 8a12-rVjf [117.109.68.155])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:55:02.67ID:hRhBp6Oi0
>>811
なんかやばそうだから動画見る気になれないけど
おかしいテンションになってそうだね

チケットの売上げ不振とサロメン流出でブチ切れてるのかも
承認欲求命の人にとって、サロメン減少は打撃だろうな
否定されてるってことだから
あと、お酒のコントロールきかなくなってるとしたらまずい
0818名無しさん (ワッチョイW 95f0-uEj7 [124.45.193.211])
垢版 |
2021/11/14(日) 23:55:53.42ID:9jNNew850
とか言ってたらカタールの映画祭で受賞したらしい。
審査員子供だし、ノミネート作にこういうアニメはプペルだけだから当たり前なら気がするけど、おめでとう。

https://twitter.com/ajyalfilm/status/1459594839155220487?s=21
モハク最優秀映画賞は、廣田裕介作 『映画えんとつま先』に贈られます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0819名無しさん (ワッチョイW 76bb-BWc1 [217.178.26.136])
垢版 |
2021/11/15(月) 00:04:13.28ID:4T5lzsXh0
江戸時代って世界に類を見ないほどの先進的なリサイクル社会だったんじゃなかったっけ?
紙も衣類も傘の骨すらもリサイクルしてたし、
鉄製品も割れた陶器も修理して使ってたし、
再利用できなくなったものでも燃えるものならかまどの燃料に使われてたし、
プペルの身体の材料が揃うようなゴミ捨て場なんてなかったと思うのだけれど。
どういう設定にするのだろうね。
0825名無しさん (アウアウウー Sa79-9h6X [106.131.110.238])
垢版 |
2021/11/15(月) 01:14:10.44ID:zAy+r8oja
共感は海を越えない、って
すっかりお気に入りのフレーズなのか繰り返し言ってるけどさ
普通に海越えるよね?w

別に「猫かわいい」とか「お菓子は美味しい」とかでもいいわけだし
「半裸のおっさんの変な踊り」みたいな単純な笑いだって万国共通だし
海外の映画やドラマにも日本人は普通に共感する

そもそもプペルだって西野さん的には共感狙いのストーリーでしょ
父親と再会できて嬉しいとか、信じれば夢はかなうとか
ありきたりではあるけどそのぶんどこの国にもあるテーマじゃん
(夢を見るとバカにされる、ってのは共感されにくいと思うがw)

芸能人の不倫がどうこうってのは、単に日本でだけ共感されやすい話題もあるってだけで
別に「共感」って感情が日本だけのものってわけじゃないよね
0826名無しさん (ワッチョイ 8a12-rVjf [117.109.68.155])
垢版 |
2021/11/15(月) 01:20:14.47ID:iBI309Hl0
>>825
わざと変なすり替えしてるんだよね
「芸能人の不倫ネタでみんなわーわー」だけが共感ネタみたいな言い方してる
たとえば、世界に通じる感動ストーリーも「共感」なのにそこはばっさりカット
0827名無しさん (JPW 0H5a-u/Uv [1.33.136.34])
垢版 |
2021/11/15(月) 01:44:22.02ID:xpN2gsBTH
>>814
A列の場所いじったの!?
どうみてもB列の方が良くなっている...
A列取ってくれる人なんてものすごく頑張ってとってくれたファンばかりだろうに
0829名無しさん (JPW 0H5a-u/Uv [1.33.136.34])
垢版 |
2021/11/15(月) 02:02:10.81ID:xpN2gsBTH
海外含めて50回以上ミュージカル行ったけどそんな事1回も無かったよ
好評につき見えにくくて売っていなかった席を注釈つけて開放したり立見席ができる事はあっても元の購入している席がズレる事はなかったな
変更前より一層舞台に近くなったから良いでしょくらいにしか考えてないんだろう
0830名無しさん (オッペケ Srb5-efgV [126.158.161.28])
垢版 |
2021/11/15(月) 02:10:25.10ID:hrJuFaxGr
●2021年11月9日
仕事のスケールが大きくなればなるほど
「共感」からは遠ざかっていく気がしていて

●2021年11月10日
共感なんかどうだっていいから、もうぶっちぎる!
世の中のすべてのトークの中で一番面白い1時間をやる。
そこには共感とか要らない!

●2021年11月12日
「共感を集めたモン勝ち」みたいな世界になったわけですが、
「共感」ってね、やっぱ海を越えないんですよ。

●2021年11月14日
「共感」を一番得た奴が一番勝つ、っていうのが
国内戦、日本戦ですよ。要するに誰かが不倫しました、
それに対してアレおかしいじゃないかっていう事を言えば、
そうだそうだって言われるんで。
ただ、「共感」っていうのはくれぐれも言っておくが、
海は越えないってことです。
「共感」っていうのは…間違いなく海は越えない。
「創造」こそが万国共通語で……
「共感」っていうのは日本語なんですよ。
だからもう、共感されなかろうが関っ係ねぇっていう、
もう創造に全振り。
0831名無しさん (ワッチョイW ddb1-1jKM [14.132.144.69])
垢版 |
2021/11/15(月) 02:27:10.09ID:pnNjnHcy0
西野さんは自己流の馴れ合いを「共感ビジネスモドキ」にしてたのに。身内でやる分には構わないけど地元住民と膝付き合わせてどーだのこーだの喚いてたくせにー!w
圧倒的クオリティとやらをブチ込んで早くえんとつ町を作ってくださーい
0833名無しさん (オッペケ Srb5-efgV [126.158.161.28])
垢版 |
2021/11/15(月) 02:43:24.15ID:hrJuFaxGr
「第2のウォルト・ディズニーに僕はなる!」
「僕はディズニーになるにはもってこいの男なのです」
とか言ってた時期(2013年頃)の西野さんは
要するに日本中から、そしていずれは世界中から
愛され尊敬され支持される日が来ると無邪気に信じていた。

でもここ最近になって急に言い出した
「“共感”なんか世界で通用しないし要らねー」論。
共感って言葉でわかりづらくなってるけど言い換えると
もう自分が日本国民から愛される日は来なさそうだと
さすがに悟り、酸っぱいブドウ(敵意)に転じたってこと。
日本国内なんかで共感(=受け入れられる、愛される)
を得たってしょうがないもんね、と。

> クオリティで殴り殺す。
> もう届け方とかどーだっていい!
> 地球人がまだ見た事ないモノを、圧倒的なモノ!
> これがエンターテイメントだっていうモノを、ブチ込むっ!
> 「地球人全員を黙らせる」「もう参りました」っていう。
> もう圧倒的なモノを見せて、皆さんを黙らせる(笑)。
> ハイもう、その場にいる全員を、黙らせる。
> 全員をもう、参りました。
> クオリティで支配するっていう……。

表現者なら「感動させる」「喜ばせる」とか言うところを
「殴り殺す」「黙らせる」「平伏させる」「支配する」
とおぞましいほど攻撃的な言葉を並べている。
好かれないから憎悪・殺意に変わるストーカーと同じ心理。
0834名無しさん (ワッチョイ 8a12-rVjf [117.109.68.155])
垢版 |
2021/11/15(月) 02:55:49.65ID:iBI309Hl0
共感なんかいらないって話もサロメンは賛同するんだろうね
「黙らせる」「もう参りました」
最近この言葉増えたね
そういう圧倒的作品は別の人がすでにやってるよ
そういう作品は連日ニュースになってたりバズったりしてて
その中に西野作品はないんだよ
0835名無しさん (オッペケ Srb5-efgV [126.158.161.28])
垢版 |
2021/11/15(月) 03:01:07.13ID:hrJuFaxGr
自分の作品が世界一だと信じて疑わない西野さんにしてみたら
映画を大々的に公開した後には日本中の人々が
自分を尊敬して、プペルに出てくるキャラを愛して、
今まで自分のこと嫌ってた人達も「西野スゲー!見直したよ」
…となるはずだったのに、もちろん現実はそうならなかった。
むしろ映画公開前より更に胡散臭い男だと見られるようになった。

だから「共感なんかどーだっていい!」
0836名無しさん (ワッチョイ b5da-wd7R [220.108.250.188])
垢版 |
2021/11/15(月) 03:03:42.54ID:snI6GlGc0
創作系の仕事にシフトチェンジしたのに芸人タレント時代と
同じような共感や人気を欲してる時点で間違い

スピルバーグでもディズニーでも宮崎駿でも創作者が好かれるのは
作品であって本人のキャラクターじゃないから
0838名無しさん (ワッチョイ b5da-wd7R [220.108.250.188])
垢版 |
2021/11/15(月) 03:32:10.54ID:snI6GlGc0
歌舞伎やミュージカル行けない人いても円盤買わないサロメンがそんなに多いとは思えないからなあ
円盤の売上見る限りサロメンの実態はせいぜい2万人と言われてもしっくりくる
0841名無しさん (ワッチョイW d501-nAt1 [60.69.117.79])
垢版 |
2021/11/15(月) 05:23:18.20ID:vZBb7lnV0
えんとつ町のプペルの初日観劇。
チケット購入時と座席表が大幅に変更されててびっくりしました!
こんなの初めてなんですが…
演者の皆様、衣装や演奏含め最高に素晴らしかった。ですが、運営がうまく行っていないと感じました…
https://twitter.com/uuuvvvv77/status/1459828549393674241?s=20

鬼女だと隣席で購入したのに現場で離れ離れになったって話もあるようだしこの時点でミュージカル大失敗やん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0843名無しさん (ワッチョイW c963-ScFV [114.175.145.56])
垢版 |
2021/11/15(月) 06:57:37.62ID:BlsCFnZs0
プペルミュージカル写真見てみたけど、確かに金掛かってそうなセットだな
変に張り出した舞台だから見切れがひどそうな感じw
舞台天井に星描いてあるそうだが、後方の席だと見えなかったって書き込みあったけど、多分2階席の人も見えないだろうな
0844名無しさん (ワッチョイW 95f0-uEj7 [124.45.193.211])
垢版 |
2021/11/15(月) 07:55:18.07ID:4cLgmeh10
(ミュージカルの座席変更のツイートへの返信・リツイート)

>当日言うとかくそうけるw
>勝手にまあプペルだからなで納得してるw

>言葉が出ない…

>当日いきなり席位置が変わっており、驚きました。見えづらく残念でした。

>わ! 全公演、上手になってしまった!(´;ω;`)

>発売日めっちゃ頑張ってA列とったのにこんなに変わってしまうならB列しました。グランドキャバレーのステージだから劇場の舞台とは見え方が違う、想定外のことだったかもしれませんがあまりにレイアウトが変わってしまい非常に残念です。

>座席選択制での先着販売だったので、あえて観やすい通路席を取りましたが、変更後は通路席でもなくなり、千鳥席でもないので観づらいのではと感じています。正直、納得できませんので、払い戻しも検討していただきたく存じます。

>SS席のA列4番以降の前は壁でしょうか?
>変更前の座席表は中央寄りだったので問題ないと思いましたが、S席のC列中央よりも見にくいのはどうかと思うのですが、いかがでしょうか?

※セトちゃんからはツイートもリツイートもなし
0845名無しさん (ワッチョイ 2e02-09aj [119.105.3.38])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:03:33.05ID:kd4mokxu0
座席の位置勝手に変更の件、払い戻し要求まで来てる
これ次に西野さんがプペミュをやっても信頼できないしおちおちチケットも買えない
場合によってはプペ歌舞伎にまで波及しかねないぞ
まあプペ歌舞伎は座席固定だしある程度委員会が手綱握ってるからこんなこと起こさせないと思うが
この騒動隠すかと思ったら>>841だけRTしてて謎

仮にプペミュが史上最高の出来だったとしても観客から出てくるのは称賛と絶賛感想で逆に黙らない
完全に客を倒すべき敵扱いしてるけど大丈夫か
0847名無しさん (オッペケ Srb5-VhqU [126.156.236.107])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:17:38.62ID:YxODmZXBr
プペルだからしょうがない。ってのは西野の信用の無さがもはや一般常識なんだね
必ずしも席の配置変更が悪いと言わないが
説明しないのが不誠実だし、セトちゃんまで説明謝罪しないのは何なんだ、駄目プロデューサーなのか
0848名無しさん (ワッチョイW 95f0-uEj7 [124.45.193.211])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:22:52.26ID:4cLgmeh10
サロンメンバーのツイート。ひでぇ。


>コメント欄やリツイート見てると「改善」の難しさが伝わってくる(汗)チケット取った人たちにはそれぞれの想いがあるはずなので「良かれと思って」が被害者を生みませんように。。#えんとつ町のプペル #ミュージカル
>私は、オンライン配信組


当日発表で「改善」って…。良く調教されてるな。
0849名無しさん (ワッチョイ 2e02-09aj [119.105.3.38])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:31:30.01ID:kd4mokxu0
>>847
A席より安いB席の方が見やすくなったり通路席取ったのに通路じゃなくなってるとかはいかんだろ
>>848
これを改善なんて言ってくれるサロメンのぬるま湯に浸かってるからできるんだろうな
0850名無しさん (オッペケ Srb5-efgV [126.158.161.28])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:35:05.16ID:hrJuFaxGr
>>841を書いた人の次のツイート

@uuu:一番問題だと感じる点は、座席表が変更された
   ことを公式がだまっていたことです。
   私がSNSにアップした後に公式が座席表を公開しました。
   つまり座席表を変更したことを隠そうとしていたということ。
   これって観客に優しくないですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況