>>183続き)

あとはやっぱり、タレントさんの影響力とはいえさ。
例えばライブと映画で結構違ったりするんですけども、キャパの問題ってあるんですよ。
あの〜、僕、映画をやった人間なんですけど(笑)、映画やるじゃないですか。
そうすると、けっこう言われたのが、「プペルは西野のファンが見に来てる」って言われてるんですね。
そらぁそうじゃんって話なんですけども、ただですね、ライブと映画で、そもそもキャパが違うんですよ。

要は、ファンが押し寄せたら成立するエンタメと、ファンが押し寄せても成立しないエンタメがあるんですね。
で、ライブの場合でいうと、例えば武道館を満員にするっていっても、
コロナ禍ってこともありますが、せいぜい1万人弱ですよ。
だから頑張れば、例えばサロンメンバーさんが全員来てくれたら武道館は埋まるんですよ。

ですが、例えば「えんとつ町のプペル」とかなってくるとですね、損益分岐点みたいなものがあるんですが、
人数で言うとだいたい120万人ぐらいなんです。アッハッハ……120万人動員しないと「アカ」なんですよ。
プペルは結果180万人ぐらい来て下さったんですけど、西野ファン180万人も居ないんですよ(笑)。
じゃあ西野の影響力以外のところでお客さん呼ぼうよって話になってくるじゃないですか。
西野がどんだけ舞台挨拶しようが、180万人も呼べないんで。

タレントの影響力ってたかが知れてる。
ちっちぇー店だったら回るかも知んないですけど、ちょっとデカい店だったら難しいってなってきますよね。

で、これは、まだまだちっちゃい問題っすね。
タレント・芸能人のお店がうまく行かない理由ってのは、影響力頼りになってしまってるっていうのは、
まぁ実は僕、些細な問題だと思っていて。
もっともっと本質的なこと、ここあまり議論されないんですけども、むっちゃ大事なことだと思っていて。
それは何かって言うと……。

例えばテレビタレントさんって、世の中のいろんなものを経験しているし、いろんなものを吸収されている。
なのでメチャクチャ優秀なんですけれども、どれだけテレビタレントとしての経験を積もうがですね、
テレビタレントをやってる以上、「損切り」の経験がないんです。