https://chimney.town/4036/
https://voicy.jp/channel/941/265751

「ウケるアドバイス」と「効くアドバイス」は違うよね
2022年01月19日

(Voicy前説・要約)
・Voicyを寝転びながら録音してみたら、全然ダメだった
(以上)

■僕は、現場によって「話の調合」を変えています

さて。今日は『「ウケるアドバイス」と「効くアドバイス」は違うよね』という話をしたいと思います。
これは、現場で僕がいつも味わっている話です。
 
皆さん、ご存知ないかもしれませんが、僕、国内最大の広告大賞みたいなのを受賞しているんです。
「さっそく広告できてねぇじゃないか」というツッコミは無しでお願いします。

一応、世間的には「仕掛けるのが上手い人」みたいな扱いになっておりまして、
そっち関係の相談もよく受けています。
企業さんや、個人事業主さんや、クリエイターさんのコンサルですね。
 
一方で、僕は、ときどき、講演会のお仕事をさせてもらっていて、
世のビジネスマン相手に、生意気にアレやコレやと語っています。
このVoicyでも、主にビジネスに関することを、毎朝アレやコレやと喋っています。
 
個人に向けて話をする時と、不特定多数に向けて話をする時があるわけですね。
 
これ、「それぞれの現場で同じような話をしているか?」というと全然違っていて、
厳密に言うと、調合(話の割合)が違っていて、
個人相手に話をする時は「効き目のある話9割で、ウケる話1割」に対して、
その他大勢に話す時は「効き目のある話6割で、ウケる話4割」なんです。