(歌舞伎ファンの感想)

正直な性分で、心ときめかない芝居にわざわざ行くのが、めっちゃ苦痛ということをひしひしと感じながら遅れて到着。前半は間に合わず幕間時間で、まぁ本当に伯山の言う通り、すごーく楽しんでキャッキャしてる。子連れというか幼児連れを複数みかけた。もちろん最初からしっかり観てる信者の友人「一人だけ、すごく歌舞伎らしいカッコいい人がいる」もちろん右團次さんなのは言わずもがな。
友人から前半の筋を聞くこともなく後半突入。
一本調子で、アニメに寄せてる?海老プペ。アニメすら見てないので知らないけど(笑)
プペルは逃げてる…追手?モブが走り抜けるんだけど、それが妙に散漫な感じで走り抜けたりする。
屋根にのぼり、ぼたんちゃんの熱演。美しい美術。みどころはこの辺。
前半見てないので余計に、プペが軽くて存在感がうすい。ゴミの山でやっと、クドキというか人物背景掘り下げる場面が出てくるくらい。
田沼意次と二役早替りするけど、まぁ客席はわくよね。あのね、もっとわくわく魅せてくれる歌舞伎役者いるんだよ…(言いたい)。
御浜御殿綱豊卿の着物に、マントという田沼意次の姿、あれは有りなんですか。誰か教えて。「ほら。歌舞伎らしいだろ」って言われた気がした。
早替り続いて、立ち回りがあって、最後は派手にフィナーレ。そこからスタオベかと思いますが、そのあと二人とも子供の帰宅時間あるので退出。
出やすい席で良かった…
長く書いたけど、大して内容ないですね(笑)
N野サロンやってる、玉様ファンの友人「次は中村屋や音羽屋も観たいな」と言うので喜んで!


あたくしギリギリでプペル歌舞伎観たんですけど、とりあえず歌舞伎どっぷり好きな人にはオススメしない。むしろ見た事ない人なら楽しめるかも?
花道結構使うのでお安い席だと置いてけぼり感強めw
コタさんの無駄遣い…
おめってぃは正しい使い方でしたw
あとカテコのしつこさはほんとに異常だった
遠い昔に絵本チラ見したことあるくらいの知識でみたんだけど、お話的には良くあるかんじ?最後のお涙頂戴感はいただけなかった。
歌舞伎見た後にアニメ映画みたけど、割とそのまま移してたんだなーと。
でも色々無理がある所も多かったのも事実。
いかんせん江戸設定が無理矢理すぎたんでは?と思う。