>>469続き)

自分が好きで好きでたまらないものが、たまたま世間のニーズと合致していれば
あまり問題はないのかもしれませんが、そんなことって滅多にないじゃないですか?

よく、「好きなことをするか? 儲かることをするか?」みたいな感じで議論されますが、
好きなことを続けていく為には、最低限の売り上げは必要なわけで…

そう考えると「好きなことをする」と「新しい知識を仕入れる」というのはセットだと思うのですが、
いろんな業界を渡り歩いていると、どの業界でも「好きなことはするけど、新しい知識は仕入れない」
というスタンスをとっている人が多いこと多いこと。

「Web3? メタバース? 何それ? 意識高い系ですか?」
「トークン? DAO? 何それ? 詐欺か何かでしょ?」
みたいな感じなんです。

「流行っていることをやっている人」や「ニーズがあることやっている人」ならば、
そのスタンスでもやっていけるのかもしれませんが、
「好きなことをやっている人」「好きなことをやろうとしている人」は、それだと絶対に回らない。

ここって、かなりナアナアになっちゃってますが、キチンと議論した方がいいと思っています。

「好きなことをするか? 儲かることをするか?」で「好きなことをする」を選んだのならば、
「新しい知識を仕入れる」は必須科目です。