X



M-1グランプリ2021 Part284

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (ワッチョイ 9fa3-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:03:46.29ID:Tt2UbGCS0
公式サイト
http://www.m-1gp.com/

■決勝結果
優勝 錦鯉 655点(5票:富澤、塙、志らく、礼二、松本)
2位 オズワルド 665点(1票:巨人)
3位 インディアンス 655点(1票:上沼)

4位 ロングコートダディ 649点
5位 もも 645点
6位 真空ジェシカ 638点 (5人)
7位 ゆにばーす 638点 (2人)
8位 モグライダー 637点
9位 ハライチ 636点
10位 ランジャタイ 628点

次スレは>>950が立てて下さい
立てられない場合は代理を安価で指名して下さい!

※前スレ
M-1グランプリ2021 Part283
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1644408511/
0109名無しさん (ワッチョイW bf4b-uhVx)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:38:41.63ID:rR8p0g860
>>95
そのとき小4で去年Tverで見てみたけど藤崎1本目、ロッチ1本目、バンビーノ2本目、コロチキ2本目くらいしか面白くなかったわ
0110名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:38:47.26ID:NKQie42ma
>>99
一番は懐かし芸能人は今?ブームだな
全盛期ですらそこまで話題になってない芸能人が出てたり
坂上が売れたのもその流れのおかげでもあった
若者向け番組が本当に皆無だったな
0112名無しさん (ワッチョイW bf4b-uhVx)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:39:42.26ID:rR8p0g860
>>104
あの年のマツクラむっちゃ好き
0113名無しさん (ワッチョイW 1f32-ZnhS)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:40:00.42ID:ZiViuyXn0
>>102
正直言うとノンスタが優勝した瞬間から霜降りが優勝する直前までお笑い界がどんよりしてたからな
和牛なんかが優勝してたら今頃新陳代謝も起こらず雛壇全員高齢化したまんまよ
0115名無しさん (ワッチョイW 1f32-ZnhS)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:40:34.58ID:ZiViuyXn0
>>108
グロ
0117名無しさん (アウアウウー Sa9b-AFxH)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:41:20.51ID:2Bkx2hM2a
>>115
辛辣すぎる
0118名無しさん (ワッチョイW 9701-jdKw)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:41:25.65ID:jvS4mgi90
>>108
ドラマは半沢リーガルハイあまちゃんと結構盛り上がったのに
0119名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:41:37.73ID:NKQie42ma
ウーマンの優勝の仕方は
M-1含めてもかなり上位に入るほど
綺麗な優勝の仕方だったんだけどな
0121名無しさん (オッペケ Sr0b-f9iB)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:41:42.70ID:vYtp/bRDr
>>106
去年のM-1で例えるならオズワルドが天割れるほど滑ってそれ筆頭にほぼ全組コケる中、ハライチとインディアンスだけちょっとウケてインディアンス優勝みたいな流れだからな
0123名無しさん (ワッチョイW 9701-F3MV)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:42:10.83ID:sy++n7230
三浦マイルド、バイきんぐ、スギちゃん、永野
今の錦鯉どころじゃないおっさんブームだったよな
0126名無しさん (アウアウウー Sa9b-CEs3)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:42:53.45ID:uetLOwmta
レッカペでネタが消費されすぎて賞レースは軒並み死んだ
0127名無しさん (ワッチョイ 9701-RTw3)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:42:56.85ID:ey4ss7An0
KOC2015は今見るとロッチ1本目もそんなウケてなく見える
あとバンビーノ1本目が予選でもスベってて決勝でもスベってたのに点数高かった不思議
0129名無しさん (オッペケ Sr0b-f9iB)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:43:04.02ID:vYtp/bRDr
>>109
すごい年齢差を感じるわ笑
さらばの芸術家で爆笑してたけど途中でよく聞いたら全く笑い起きてなくて血の気が引いたわ当時
0130名無しさん (ワッチョイW 1f32-ZnhS)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:43:24.16ID:ZiViuyXn0
この辺もなかなかキツい
2008年度チャンピオン
M-1→ノンスタ
KOC→バッファロー吾郎
R-1→中山功太
0131名無しさん (ワッチョイW 9701-F3MV)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:44:10.26ID:sy++n7230
>>118
プロ野球はマー君24連勝
バレンティン の60号で大盛り上がり
0132名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:44:16.34ID:NKQie42ma
>>123
バイきんぐ当時35くらいだから
今の基準だというほどだぞ
スギちゃんはともかくあと2人は別にブーム起こしてない
やっぱ錦鯉まさのりが過去2番目の最年長売れだと思う
1番は綾小路きみまろ
0135名無しさん (ワッチョイW 9f4b-obqP)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:45:30.89ID:c6v/rtS00
KOC2015の最大風速はおそらくコロチキ1本目のオチ
藤崎の「雅彦やな」で微風だったのは今見てもなかなかのホラー
0136名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:45:50.02ID:NKQie42ma
>>128
つってもいつでも
暗い世相だと言われてる気がするわ
0139名無しさん (アウアウウー Sa9b-e7tq)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:46:57.27ID:u3i7J7Fca
>>125
そう言われるけど実際にはアイドルブームってお笑いブームほど頻繁には来ない印象ある
ずっとアイドル好きだからピンと来てないだけかもしれんけど
0141名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:48:03.52ID:NKQie42ma
てか綾小路きみまろって売れたの52くらいだけど
今の52の芸人(ホリケンとか)で「中高年・・・」みたいな芸風のやついないな
0142名無しさん (ワッチョイW 1f32-ZnhS)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:49:07.96ID:ZiViuyXn0
>>140
その辺が揃って仲良しなのがまた・・・
0144名無しさん (ワッチョイW 9701-F3MV)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:49:55.44ID:sy++n7230
>>125
モー娘。がブレイクしたのもボキャ天ブームが終わってからだしな
何かしら相関関係はありそう
0146名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:51:17.00ID:NKQie42ma
>>125
アイドル冬の時代って90年代前半だけど
その時お笑いブームだったという印象は薄いな
第3世代が頭角を現してた時ではあるけど
ブームとは言われてないはず
0148名無しさん (アウアウウー Sa9b-QL4X)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:51:43.03ID:M2kPOS9+a
オードリーは30代がお笑い低迷期でようやく抜けたら大御所になってしまったもちろんその間も記憶に残る活躍もしたけどなんか惜しいとよく思う
0150名無しさん (ワッチョイW b702-egq8)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:53:20.06ID:wuQ+Tf6Y0
塙が言うように2005でM-1は終わってる説
ただ具体的には2006は終わってたけど2007、2008は甦ってるんだよね
サンドとオードリーを輩出できたから
2006、2009、2010が不作だっただけが正しいかな
0151名無しさん (ワッチョイ 175f-RXZG)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:53:20.29ID:AK25JeB70
>>143
当時は知らないが
M-1が成功したのは初代が中川家だったからと
いわれるたびに
その裏にはKOCはバッファロー吾郎だからーがスケてみえて
気の毒だなと思う
0155名無しさん (アウアウウー Sa9b-CEs3)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:55:15.48ID:uetLOwmta
>>140
優勝すべきところを優勝させなかったな
お笑いブームを下降線にしたのは審査を務めた芸人たちなのかもしれない
0157名無しさん (ワッチョイW b702-egq8)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:55:35.53ID:wuQ+Tf6Y0
>>151
M-1が成功したのは早い時期に笑い飯というお笑い妖怪を番組レギュラーにできたことだよ
中川家は競技性に乏しくリアタイでは持ち上げられてない
0158名無しさん (オッペケ Sr0b-OmoE)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:56:28.48ID:gqwpphnsr
>>135
スレチで悪いがツッコませてもらう
藤崎の路上performer、あの第一声で爆笑する方がヘンだと思ってる
どんだけゲラやねん…ってかそんな客ばかりなら芸人が勘違いするわ…とすら
ネタ自体は良質で面白いよ
0160名無しさん (ワッチョイ 9701-RTw3)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:56:55.84ID:ey4ss7An0
KOC2008はファーストで負けた組が2組のどちらが優勝かを挙げてくシステムがよくなさ過ぎてな
結局吉本&関西のTKOがバッファロー吾郎でギースだけがバナナマンって構図になっちゃったしバッファロー吾郎は被害者ともいえる
0161名無しさん (ワッチョイW b702-egq8)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:57:05.03ID:wuQ+Tf6Y0
KOCには笑い飯的トリックスターが欠けていた
0162名無しさん (アウアウウー Sa9b-AFxH)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:57:09.41ID:2Bkx2hM2a
>>152
今なら向上委員会とかでバ吾とバナナがプロレスしてたんかな
2008年当時はバラエティでそんなノリなかったんか
0163名無しさん (スフッ Sdbf-k2Y0)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:58:05.60ID:3aUS0DmId
志らくはランジャタイ96点に神格化されてるけど合コン90点でランジャタイ96点はちょっとやりすぎだよな
0164名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-AX59)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:58:13.76ID:XSEJkqjYp
てか中山功太ってあの頃から過大評価だと思う
西のバカリズムみたいな雰囲気出してるけどネタそんなにだよな
バカリズムと違って尖った空気感とネタの面白さが釣り合ってない
0167名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:58:53.48ID:NKQie42ma
>>162
ひな壇番組は当時でも沢山あったけど
2組の関係性的にそういうのは難しそう
ノンスタとオードリーなら
そういうの割としてた記憶ある
0170名無しさん (ワッチョイW f712-JkRQ)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:59:31.82ID:LXbgqRIv0
>>162
バナナマンは大会後のラジオで優勝前提の企画組んでましたって形で自らめちゃくちゃネタにしてた
その中でしっかり結果に納得してるとも言ってた
0174名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-AX59)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:59:56.64ID:XSEJkqjYp
>>163
錦鯉、マヂラブやぺこぱは既存の漫才の文化から進化したものだけどランジャタイやトム・ブラウン、ジャルジャルは全く別の場所から現れた新種みたいなもんだからな
そりゃ志らくは後者の方を評価するよ
0175名無しさん (ワッチョイW 9701-F3MV)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:00:16.97ID:sy++n7230
笑い飯は600点越えれば高得点だった初期のM-1の点数を一気にインフレさせた
2003で656点てwww
0176名無しさん (テテンテンテン MM8f-4O6T)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:00:29.68ID:G0RkcsHZM
>>162
2008ファイナリストのオードリーナイツノンスタでさえ数年後のANNでしか共演なかったから、そういうノリはなかったんだろうな
0177名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-AX59)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:01:12.10ID:XSEJkqjYp
キングオブコントの初代優勝者がバッファロー吾郎なのは例えるならM-1グランプリの初代優勝者がユウキロックだったみたいなもん
0180名無しさん (ワッチョイW b702-egq8)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:01:31.05ID:wuQ+Tf6Y0
>>168
それを言うならハリガネロック
0181名無しさん (ワッチョイW f712-JkRQ)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:01:42.39ID:LXbgqRIv0
旧m-1の笑い飯的存在ってどの賞レースでもそうそう現れるもんじゃないと思う
再開後のm-1でも見当たらないし
0182名無しさん (ワッチョイW b702-egq8)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:01:53.00ID:wuQ+Tf6Y0
>>168
それを言うならハリガネロック
0183名無しさん (テテンテンテン MM8f-4O6T)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:02:10.57ID:G0RkcsHZM
>>168
何ならやすともが出てて中川家と最終決戦というのが後日談としては美しかったかもなあ
ハリガネ邪魔だわ
0187名無しさん (アウアウウー Sa9b-Epdt)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:03:38.48ID:tWr0Q0O1a
R-1のコラボ絵描き下ろしじゃないんかい
0188名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-AX59)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:03:39.12ID:XSEJkqjYp
こんなん言うとあれだけどウケてたとか関係なく滑ってようが優勝させるべき組を優勝させるべきだったよな
M-1でいうとオードリー、キングオブコントでいうとバナナマン
2本目滑ったとか関係ない
どうせ歴史は都合のいい方に改竄されていくんだから
0189名無しさん (ワッチョイW ffdb-QL4X)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:03:42.41ID:oN95SeNJ0
中山功太はR-1前から関西ではガンガンテレビ出てたけど
関西人にすら嫌われてたから東京で売れるわけねぇわと思ってたなー
最近のフリースタイルティーチャーとかでの関西の嫌味なヒール役に徹する感じは嫌いではない
0191名無しさん (ワッチョイW 9fad-Xj/r)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:04:02.82ID:ypdXMQr00
M-12001チャンピオン中川家礼二 50歳
M-12020チャンピオン錦鯉長谷川 50歳

バグだなこれ
0194名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:04:44.02ID:NKQie42ma
>>184
宮迫がガンから戻ってきた時
ちょっとだけ2人で喋ったの
使った時みたいな感じか
あの時そういや二人でキスしてたなー
0198名無しさん (ワッチョイW 7f7c-k2Y0)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:06:48.15ID:bgIT42wv0
今って高卒一、二年以内10代のうちにそのまま養成所入るような90年代や2000代で主流のパターンが少なくなってるのかな?
高齢化するのかなこれからも
まさのりとか割と早く芸人始めたけどこれからは錦鯉の二人が錦鯉始めた年齢から養成所入るような社会人経験組増えそうだし
0199名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-AX59)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:06:59.23ID:igt+s/qWp
M-1の2007とか当時見てたら歴代最低って言いたくなるくらい会場ヒエヒエ、ネタもほぼつまらないって感じだったのにサンドのおかげで歴代最高の大会扱いされてるからな
本当に歴史は都合のいい方向に改変されるよ
0200名無しさん (ワッチョイW b702-egq8)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:07:19.44ID:wuQ+Tf6Y0
02
06
08
10
とチャンプにするべきじゃなかったコンビを審査ミスと紳助忖度で選んだのも、前期M-1王者に価値がないと今言われる要因なんだよな
約半分視聴者に支持されてない、人気ない、で残念過ぎ
予選審査も間違ってたし
0201名無しさん (ワッチョイW 9701-QL4X)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:07:24.95ID:mqpn9unK0
レッドカーペットが終わって、はねるが2012に終わって、ピカルが2013に終わって、大御所に頼る方に回帰した時代だったな長い間
0202名無しさん (ワッチョイ 9701-RTw3)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:07:26.35ID:ey4ss7An0
錦鯉2本目は片方が寝たまま終わるというよく考えるとマヂラブ以上のシュールな漫才
アナザーストーリーでまさのり寝かせるシーンで志らく笑ってるの映ってたし刺さったんだろうな
0203名無しさん (ワッチョイW 7f7c-k2Y0)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:07:38.30ID:bgIT42wv0
オズワルドはラストイヤーがまだ先だから笑い飯になれそうだな
敗者復活を経験してないところとかも一緒だな
0206名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-AX59)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:09:03.66ID:igt+s/qWp
志らく「僕は一番面白いと思ったのに何故か点数はランジャタイより低くなった」

これ荒れてもおかしくないコメントだったよな
0207名無しさん (ワッチョイ 9701-RTw3)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:09:26.15ID:ey4ss7An0
>>199
2018も霜降り出てくるまで本当に冷えた大会だったけど結果的にお笑いブームを巻き起こすキッカケになるぐらいの大会になったしな
厳密に言うとトムブラの講評ぐらいから妙に空気温かくなって霜降り爆発に繋がるって流れだったけど
0208名無しさん (アウアウエーT Sadf-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:09:36.70ID:NKQie42ma
>>198
50歳から始めて
60歳で頭角現すみたいなパターンは
ありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況