>>901続き)
 
繰り返しますが、これはライブシーンでも、お店でも一緒です。 
特に今の日本なんて、「個別」で生きれるほど余裕ないですよ。
出せる人に出してもらって「ごちそう様です」でイイんです。
 
なんか朝から熱くなってきちゃったけど、クリエイターや経営者は、もっと声をあげなきゃダメですよ。
 
高価格帯の商品を出した時に、(そもそも)その商品を買う気がないお客さんが「高い!」と言った時は、
「この商品をこの値段にしているから、あなたが買ってくださった商品の値段を下げることができているんです」
という声をあげなきゃダメ。 
要するに、自分のお客さんに対して、そこの教育をしなきゃダメ。
 
これはくれぐれも「僕を擁護して」と言っているわけじゃなくて、
「SS席が高い!」と誰かが炎上していたら、クリエイターや経営者は見て見ぬフリしちゃダメだよ。
 
そんなものを炎上させちゃダメなんだって。
なぜなら、それは、アンタと、アンタを信じてついてきているスタッフと、
お客さんを痛めつけることに繋がるんだから!
 
…朝から熱くなっちゃってすみません。まぁ、そういうことです。

(終わり)