X



キングコング西野公論 463

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (9段) (ワッチョイ 97e6-K44e [14.3.73.31])
垢版 |
2022/04/16(土) 09:12:38.07ID:tGoZe+yp0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)

キングコング西野亮廣について語るスレです。

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。

前スレ:
キングコング西野公論 462
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1648999332/

・公式ブログ(2021年6月25日〜)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・ツイッター @nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0512西野ブログ 2022年4月22日(4/6) (オッペケ Srdd-lK1z [126.157.97.131])
垢版 |
2022/04/22(金) 14:59:14.74ID:sQ3sSWuRr
>>511続き)

これ、メチャクチャ大事で、
僕、2018年にコロンビアにある美術大学で、
『プロセスエコノミー』の話をしたんです。
その頃はまだ『プロセスエコノミー』という言葉が
ありませんでしたが。

「『完成品を無料で提供して、メイキングでマネタイズする』
という選択肢がある時代が確実に来る」
という話を授業でしたんですね。
それを通訳さんが、同時通訳してくださったんですけども、
まだ、地球上にない概念だったので、
なかなか理解してもらえないんですよ。
 
事実、僕、日本人に日本語で千回ぐらい説明しても、
まだ「詐欺師」みたいに言われたりします。
今は減ったかな。
とかく、日本人に日本語で説明しても上手くいかないんです。
となると、コロンビア人に通訳を挟んで説明するのって、
だいぶ難易度が高そうじゃないですか?

ところが、僕、全ての国の中で一番モテたのが
コロンビアなんですけども(自慢です)、
講義終わりは生徒や先生が殺到して、
サイン待ちが1時間みたいな感じになったんです。
0513西野ブログ 2022年4月22日(5/6) (オッペケ Srdd-lK1z [126.157.97.131])
垢版 |
2022/04/22(金) 15:02:19.00ID:sQ3sSWuRr
>>512続き)

要するに、めちゃくちゃハマったんです。
「お前は、なんてことを考えるだっ!」という。

これ、何故、こんなに綺麗にいったかというと、
そこで通訳を担当してくださった方とは、
もう何度も何度も呑みに行って、僕が喋らずとも、
僕の考えをインストールしてくださっていたんですね。
だから、おそらくコロンビアではハマらないような、
日本特有の喩えを、コロンビア仕様に秒速で変更
することができたりして、それでハマったんです。

▼言語も大切だが「相手を理解しようとする心」の方が重要

プロの通訳さんほど、相手を理解することや、
コミュニケーションに時間を割いていて、素人ほど、
「英語が話せたらなんとかなる」と思い込んでいる。

日本人同士で、日本語で話し合っているのに、
「なんで分からないんだ」ということだらけじゃないですか?
日本人が日本で日本語を使って活動しても、
「集客」に苦戦したりしてるじゃないですか。
0515西野ブログ 2022年4月22日(6/6) (オッペケ Srdd-lK1z [126.157.97.131])
垢版 |
2022/04/22(金) 15:05:22.68ID:sQ3sSWuRr
>>513続き)

僕、最近「凄いな」と思ったのが…ウクライナに
千羽鶴を送ろうとした人がいたじゃないですか。
それに対して、当然、「送るな。相手のことを考えろ」
という批判が起きたわけですが、その批判に対して、
千羽鶴を送ろうとしていた人が、千羽鶴を送ることは
止めたものの、

「千羽鶴を折ることによって、ウクライナの人達に
思いを馳せるとか。もし、自分がウクライナにいたら、
どうするとか。(話を)広げていくための大切な時間を
作る題材となると思うので。千羽鶴は無意味じゃない!
僕は、それを伝えたい!」と反論をされていて……
なんというか、会話が成立してないじゃないですか。

「そんな話はしてねえよ」という(笑)

皆は「千羽鶴を送るな」と言っていて、
この方は「折ることに意味がある」と反論している。

誰も「折ること」は否定していない。
千羽鶴を折って、てめえの家で飾っておく分には
勝手にどうぞ…じゃないですか。

日本語でも、このザマです。

なので、やっぱり「言語」も大切ですが、
コミュニケーション能力や、相手を理解しようとする
心の方が重要なんだと思います。 (※終わり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況