>>844続き)

そしてもうひとつ、もっともっと先を言うとですね、“話を振る”って結構ねぇ、体力要るんですよ。
「あ、この人話してないな」っつって、「どうですか?」って話を振るのって、
結構体力が要るんですね。ことZoomにおいては。
オフラインの時とかは「どうですか?」みたいな事サラッと言えるんですけど、
オフラインの時は(※「Zoomの時は」の間違い)、話を振るのって体力が要るんですよ。

で、あの〜、話…すことを、しない人。
自分から話す事をしない人、話し掛けられるまで、話を振られるまで、
「何々さんどうですか?」って話を振られるまで、もう……頑として動かない人の正義っていうのは、
「いや、なんか話した時に、会話がぶつかっちゃったらマズいから」
っていう事だとは思うんですけれども、それもう、みんっな一緒なんですよ。
みんなこれ、ちょっとツラい状況でしゃべってるって前提じゃないですか、Zoomって。

みんっないつも通りには話せてないんですよ、これ全員!
10人がいたら10人全員が、いつもみたいには、オフラインみたいには話せてない。
でもこれもうさ、Zoomがスタートしてもう何年? 2年?
コロナが来てからでももうさ、2年以上経ってるわけじゃないですか。

ここのなんかスキルっていうか道徳観っていうか…。
ま、Zoomってホントにこう、話を振る人がいちばん大変なんだから、その人をちゃんと、こう…。
もうこれこそホントに相手の気持ちを考えようよっていうトコだと思うんですけども…。

(スーッ)……あの〜、もうZoom飲み会とかで話を振られる…もうオトナなんだから、
「話振られるまでもう私しゃべりませんっ!」みたいな感じでムスッ…。
ムスッて、本人はたぶんムスッとしてるつもりはないと思うんですけど、
もうホント、無表情でズ〜ッと待ってる人、アレやめませんかぁっ…?(苦笑)