>>417
> ちょっとモノを考えるのが苦手な外野の人達が
> 「お金を払って働かされるなんて、ブラック労働だー。
> 詐欺だー。宗教だー」と言ったりするんですけども、
> 「あなたが時々やっている『イチゴ狩り』や『BBQ』や
> 『キャンプ』なんかも、お金を払って働いていると
> 思うんですけども、あちらはどうですか?」
> と返すようにしています。もれなく、すぐに黙る。

↓※黙らなかったらどんな議論になるか。過去の実例↓

●2021年11月15日(stand fm生配信)
西野:日本で「スタッフになれる権」をやると
   批判はありますよね。いや、それで言うと
   もうイチゴ狩りアウトじゃないかって話に
   なってくるんですよ。エヘヘヘッ!ヘッヘッ!

《イチゴ狩りは自分が食べる分だけですが》*

西野:いや、だから、こ…バカだなぁ!(苦笑)
   いや、要するに働くところにお金を払う人が
   いるか否かって話なんで。
   人が食べるイチゴを狩りたい人がいてー、
   要は息子が食べるとか娘が食べるイチゴを、えっと、
   一緒に、んーと、狩れる? っていうところに
   お金を払いたい人がいるんであれば、
   そこに価値を見出しているんであれば、
   それはサービスとして回るはずなんだけど、
   …でも、ま、ちょっとアタマ……が悪い人達がぁ、
   そこの理解が追いつかないっていう。
(※続く)