>>532続き)
 
■「叱られないこと」を嘆いている新人だっている

…で、話はここで終わりじゃないんです。
 
なんか、「時代的にも叱ることができない上司」からの「お礼のDM」は、
まだチョット想像がつくじゃないですか?

違うんです。
昨日、意外に多かったのが、西野に間接的に叱られた若手スタッフさんからのお礼のDMや、
コメントだったんです。
 
お一人の方から許可を頂いたので、いただいたメールを読み上げますね。
 
「僕らが『叱られない時代』に生まれた不幸にはもう気づいています。
 その結果、僕らは間違ったことに時間を使ってしまい、その結果、
 叱られることで基礎の型を身につけた今の30代や40代の方々の背中が
 どんどん離れていっている気がしてなりません。
 間違いの指摘すらも『パワハラだ!』と名づけてしまう一部の人間のせいで、
 結果、ワリを食っているのは僕らです。
 少なくとも僕は、間違っていることに対しては、『間違っている』と言って欲しいです。
 今回の記事が若手社員全員で共有できたことに感謝します」
 
ですって。