https://salon.jp/articles/nishino/s/KF9QcMnFjTB
サロン過去ログ (※一年前のサロン記事ダイジェスト)

DXで獲得した優位性なんてハナクソみたいなもん
2021.11.05 投稿

おはようございます。
ホリエモンはパン屋さんを始めたし、鴨頭さんは焼肉屋さん(※マジで美味しかった!)を始めたし、
幻冬舎の箕輪さんは「ラーメン屋さんをやる!」とか言い出してるし、
「結局、『小学生の将来の夢』みたいな仕事が一番強いんだなぁ」と思っているキングコング西野です。
#そんな西野は不動産屋さんをやりたい

さて。今日は『DXで獲得した優位性なんてハナクソみたいなもん』というテーマでお話ししたいと思います。
たぶん、全てのサービス提供者さんに関係のある話です。
 
■道具だけで勝ち残れるわけねーだろ!

つくづく人間はダラシナイ生き物だなぁと思います。
「ラクな方」に、いとも簡単に流れてしまう。
「ラクな方」の中には「便利な方」も含まれているので、ラクな方に流れることは良い面もあると思うのですが、
もちろん悪い面もあって…

まずは、皆が流れる方向に流れていまうと、
「皆と同一化してしまって、ポジションをとれない」というデメリットがあります。
タピオカの利益率が高いからといって、皆がタピオカ屋さんを始めちゃったら、客を食い合い、
タピオカが売れなくなり、「残ったのは初期費用の借金だけ」みたいなケースもあったりします。
#タレントYouTuberもこれに近い

あえて商売人的な表現をすると、
皆が『認印』を押したサービスにあるのは「安心」であって、無いのは「商機」です。
「安心」と「商機」はトレードオフで、「商機」を狙うなら、
「不安」や「いかがわしい」といったモノが必ず付いてきます。