https://chimney.town/7106/
https://voicy.jp/channel/941/414678

『町おこし』のほとんどが上手くいかない理由
2022年11月05日

(*Voicy前説:「キンコン西野の家にSECOMが付きました。やったー(パチパチパチ)」

■街づくりを進めるには「ハコ」よりも「人」「コミュニケーション」

この1週間は、ラスベガス→ハリウッド→東京→名古屋→川西という
移動に狂った展開を見せておりまして、今僕は兵庫県川西市にいます。

30代中盤あたりから郷土愛のようなものが芽生えてきて、
まさか自分が言うとは思わなかったですが「地元を盛り上げる」という言葉を口走るようになりました。

川西はベッドタウンでして、もともと賑やかな街ではなく、
ここに住まれている方々も賑やかになることは望んでいないので、
当初は、うるさくならないような「美術館」でも作って、
県外の方に来ていただこうと考えていたのですが、街づくりの話を進めれば進めるほど、
「そうじゃない感(ハコを用意すれば街が盛り上がるわけではない感)」が出てきまして、
美術館建設を後回しにしました。

これに関しては、週刊誌の方々が
「クラウドファンディングをしときながら、まだ美術館を作ってないみたいですが、どういうことですか?」
と半年に一回ぐらいつついてきて、毎度、
「クラファンの支援者様には御説明させていただいて、
 ご納得いただけない方には返金対応させていただきました」
と返しているのですが、記憶を司る部位がどうにかなっているのか、また半年後には、
「クラウドファンディングをしときながら、まだ美術館を作ってないみたいですが、どういうことですか?」
と聞いてくるので、前回あたりからは、コピペで返すようにしています。