https://chimney.town/7154/
https://voicy.jp/channel/941/416355

「賃貸vs持ち家」とか言ってる場合じゃなくなってきた?
2022年11月08日

■僕は迷うことなく「持ち家」。東京・兵庫、どっちの家も働いている
 
「賃貸か、持ち家か?」という論争って、延々続いているじゃないですか?

それだけ多くの方が興味を持たれているからだと思うのですが、これはもう、
「カレーか、ラーメンか?」ぐらい、人によって(置かれている環境によって)答えが違ってくるので、
結論は出ないですよね。

ちなみに、僕は1ミリも迷うことなく「持ち家」です。
仕事柄、ほとんどの時間を家で過ごすので、家の中が楽しくないとやってられないので、
内装工事をバンバンするのですが、「賃貸」だとそれはできない。

そんなことを言うと、「西野はお金があるから」みたいに言われるのですが、
「お金の話」をすると、家は「働かない家」を買うから高いわけであって、
極端な話、5000万円で買った家が5000万円稼いでくれたら、
実質、家はゼロ円で買えるわけじゃないですか?

東京五輪の時に「新国立競技場が高い」みたいなことが言われていましたが、
べつに、2000億円かけようが、新国立競技場が2000億円稼いでくれたら、
新国立競技場は「うまい棒」よりも安いわけで、新国立競技場を高くしている原因は
「新国立競技場に2000億円を稼がせるビジネスモデルを搭載していないこと」ですよね。