https://chimney.town/7181/
https://voicy.jp/channel/941/416965

リスナーの皆様からの質問&相談に全力で答えます!
(Voicy:「『令和の虎』の知識マウントについて」)
2022年11月09日

[04:40] 《『令和の虎』で、虎である「あお社長」が志願者に質問攻めをした結果、
    番組主催の岩井社長から「空気が悪くなるから、知識マウントをとるな」と
    延々とブチギレられていました。西野さんの見解を聞かせてください》
 
観てないので、あまり勝手なことは言えないのですが、
僕からは「ハッキリさせた方がいいのかなぁ」と思ったのは3つです。
 
一つ目は『番組の目的』について。
『志願者の事業を本気で成功に導く(あるいは見込みがない志願者はキチンと落とす)番組』を作りたいのか、
それとも『お金をチラつかせただけの馴れ合いのバラエティー番組』を作りたいのか?
前者なら、あお社長に軍配が上がるし、後者なら岩井社長に軍配があがる。
 
二つ目は『誰がお金を出すのか?』という点。
出資であれ、融資であれ、あお社長がお金を出すのであれば、
当然、納得がいくまで質問する権利はあると思います。
一方で、岩井社長のキャラクターは『マネーの虎』から存じ上げているのですが、すごく熱くて、人情家で、
ときどき感情が先走るところがあって、個人的にはそれが凄く素敵だと思っているのですが、
「延々とブチギレていた」ということは話が平行線だったわけで、
たぶん、いくつか言葉が足りなかったんじゃないかなぁと思います。
 
たとえば、お味噌汁って味見するじゃないですか?
味見する時に、鍋一杯を飲まないですよね? せいぜい、スプーン一杯だけ。
スプーン一杯で、鍋の中にある味噌汁の味が分かるじゃないですか?

…みたいな感じで、おそらく、あお社長の最初の質問に志願者の方が上手く答えられなかったと思うんですね。