>>274
亀レスで申し訳ない
>脚本読んだものですけども、西野さんの周りって意見する人がまず居ない。

プペミュのブロードウェイ化を目指していた際、脚本や設定にあれこれ言ってくる向こうの演出家(だったっけ?)に対して西野さんがイラついて、
その人を納得させるために第三者委員会を作ろうとかふざけた事を言っていたことを思い出した
自分が一番自分大好き人間の西野さんが脚本に口出しするのはどんなプロでも認められないのだろうね

エンジェル投資家を見つけられなかったからか、ストとセトちゃんの責任にしてブロードウェイ化を無かったことにしようとしていたけど、
仮に投資家が見つかってもコミュニケーションに難があり他人の意見を汲み取れない西野さんには実現できたのかは甚だ疑問だわ

>かつ西野さんが人の意見聞けない無能だから脚本のプロセス共有する意味本質的にないよねww

西野さんは公開して意見をもらってブラッシュアップする気は全くないだろうね。むしろ意見を言おうものならブチギレるだろうし
「ほらこれがプペ2の脚本だぞ。公開前に見せてやるなんて俺は優しいだろ?だからお前ら金出して俺のことを褒め称えろよ?」
というのが西野さんの本心で、頭の中お花畑の信者をその気にさせて集金するためのパフォーマンスにすぎないと思う

>作品としては西野さんの夢と金とかのキモさを凝縮したような脚本だから、プペル1よりきつい感じだった。

自分は読んでいないけど2でも金が関わっているんだ
プペ映画の腐るお金の話は仕組みも描写も薄っぺらいから蛇足なだけで全然いい評価を聞かないような気がするのだけど2でもやるのか
本来ならレターポッドが映画の腐る通貨とリンクするはずだったのかもしれないけど、現実のレターポッドは信者向け集金ツールにすぎず世間では無風もいいとこなのに
西野さんは今も信用経済だの狭いサロン内でしか通用しない集金論を述べてお金のプロという面をしているのだから滑稽だが