>>471
西野さんの作品、ファンからもちゃんと読まれていないと思う。西野さんのエピソードも同じで、発言内容を把握してるのは、ここのウォッチャー各位だけかなと。
(脚本でいえば、>>46氏のほか無料公開分を読んだ人のほか、>>396氏が指摘したアメリカ人スタッフ。たしか100箇所くらい疑問点をまとめて改稿の提案をしてくれてたかなと。)

作品が愛されると、続編その他との整合性の問題が起こる。ガンダムでは「異説あり」や「アナハイム社史」、はてはシミュレーション上のMSなど苦労しつつも宇宙世紀の一貫性は保たれてる。逆にスターウォーズはハイパードライブ特攻がep8で披露され、世界観が崩壊。(特に最初の三部作が好きな(自分を含む)オールドファンから酷評)
西野さんは好きなだけ設定を盛り込んだり、改変、後付けでき、それを楽しげに公開しているが、実は寂しい事なのかもしれない。