昨日分のVoicy、苦手な西野トーク聞いた
だらっだらしゃべりよってからに…

要約すると

*配信での楽曲の使用料は月一で更新され毎月支払う形になってる

*使用料が長期累積するとバカにならない額になる(西野サンは「やればやるほど赤字になる」と表現)からハロ盆配信は1ヶ月で終了

*とはいえHYDEの曲に合わせたハロウィンパーティーやロザリーナの歌唱など、1ヶ月で消してしまうにはもったいないパフォーマンスがハロ盆にある

*ハロ盆の一部を「毎週キングコング」等、自分に関連のあるチャンネルで流そうと考えたが、そうした場合「自らが著作権を持っていない楽曲」を使ってしまうと1ヶ月で動画自体を消す事になる

*という事で、ハロ盆において(自らが所有者でない)楽曲を使用したパートを、元の楽曲の権利所有者に映像込みで渡してしまおうかと考えている
*そして楽曲権利所有者(ロザリーナやHYDE等)のYouTubeチャンネルで流してもらう

などという事を考えているらしい
「これ、仮に僕が映像を提供して貰う側だったら即『要る!』って答えます」
「自分の曲で13000人が熱狂してる映像なんて撮れないじゃないですか?」など、だらっだらだらだらと「ハロ盆映像がいかにスゴいか」と

しかしロザリーナは知らんけどHYDEはもっとデカイとこでのパフォーマンス映像とかあると思うけどな

あとカジサックのコーナーもハロ盆配信ではカットされているらしい
吉本にふっかけられたんかな