https://chimney.town/10386/

時代が変わった日
2023年11月11日

(西野 亮廣『ゴミ人間 ~日本中から笑われた夢がある~』より抜粋)

■誤解され続けているクラウドファンディング
 
絵本『えんとつ町のプペル』のクラウドファンディングは、
「絵本の制作費を集める企画」と「発売記念イベント(個展)の開催費用を集める企画」で、二度実施しました。
 
分業制で作る絵本のビジュアルが明らかになったタイミングで仕掛けた二度目の挑戦は特に注目を集め、
二度のクラウドファンディングの合計支援者数は9550人。合計支援額は5650万円。
 
これまでほとんど相手にされてこなかった僕の絵本プロジェクトは、ここにきて、
そろそろ事件が起きそうな気配を漂わせはじめました。 
 
ところで、クラウドファンディングは今も尚、誤解されています。 
よくあるクラウドファンディング批判の決まり文句に、「自分の金でやれよ」がありますが、あれは間違いです。 
一般的なクラウドファンディングは、「購入型」です。 
たしかに「支援」という言葉は使われているのですが、購入型のクラウドファンディングには
「3000円ご支援いただければ、絵本『えんとつ町のプペル』にサインを入れてお送りします」
といったリターン(返礼品)が必ず存在します。 
つまるところ、「予約販売」です。
 
アーティストがチケットを先行販売して、前もっていただいたお金でライブを運営するように、
〝予約販売で発生したお金を元手に商品を制作&お届けしているので〟
「自分の金でやれよも何も……」というのが、クラウドファンディングを知る人の本音です。
 
ちなみに、「先にお金を振り込んでいただいてから商品を届けるのがアウト」というのであれば
「メルカリ」もアウトです。