>>575
>もし、西野さんが本当に子供第一でファミリーミュージカルを作ったなら、脚本から演出まで子供にわかりやすく、
>観劇の時間なんかも配慮したものであって然るべき

ファミリーミュージカル(笑)を手掛ける西野さんのプペお遊戯会での子どもに対する配慮は
「台本が総ひらがなだから子どもでも読める」だからな……
他にもスペースの限られる場所で、幼稚園児に傘を持たせて演技させようとしていたし
子供のことを1ミリも考えられていないアホすぎる発想で草も生えないわ
そしてそんな人間が子どものためとか自分を美化させているのだから下衆だわ

>(本筋から逸れるが、特撮物の映画などはスタッフロール短め、終わった後のご褒美に追加戦士や新ライダーの映像初お披露目などがあり、
>本当に子供を飽きさせない工夫を凝らしている)

子供向けの作品だとスタッフロールにも気を使うんだ
西野さんなんて映画は吉本のロゴを削り自分の名前で〆ようとしたり、プペ盆は「みんなが主役」とか言いつつ、
最後は自分に対しての盛大な拍手で終わるようにしたしな
俺を褒めろ>>>(越えられない壁)>>>作品に対する思い入れやユーザーを楽しませる配慮

前、おかあさんといっしょファミリーコンサートの番組を観たけど、舞台セットはTVに比べれば大掛かりだけど、
本格的なミュージカルなんかに比べるとだいぶ少ないような。でも、観客の子どもは一緒に楽しみながら観ていると、
西野さんの「舞台装置がー、照明がー、制作費がー」発言や、プペ盆のような西野さん大好きなギラギラビカビカ大音量な舞台が
世間で言うファミリーコンサートからかけ離れていることはよく分かるわ