>>643続き)

西野は更に、こう返しました。

《西野》
「…いや、今は「自動or手動(どっちがいいの?)』の議論だから…
この場合、『自動』と『手動』の違いは
③ウォレットアドレスを確認してお送りする
だけじゃね?

①支援額に合わせてメダルのテキストと色を変えてもらう
②ECサイトに出品
は、どっちにしろ手作業でやらなきゃいけない部分だと思う。
なので、今、知りたいのは…

③ウォレットアドレス確認してお送りする
のに、かかるコストはどれくらいか?」

そう質問すると、ななちゃんからは、「ごめんなさい! 全然コストがかからないです!」と返ってきて、
結局、「記念メダルNFTのやりとりは手作業でいいよね」という結論に至りました。

こうして丁寧に要素分解していくと、「それだったら手作業でイイじゃん」という結論に至ることが多いので
(キンコン西野の家も西野の簡単な手作業はある!)、
チームとして、①「人のコスト」と②「機械+人のサポートのコスト」を天秤にかける癖(チェック機関)をつけて、
『不合理な自動化』を潰すようにしておいた方がイイと思います。

現場からは以上です。