>>893
>謙虚さってある意味自分に対する冷静な客観性からくる

あー、そうだ、客観視でもあるよね。自分はふわっとした言葉になってしまったので補足助かります
西野さんって>>896のように謙虚さを美徳、悪く言うとただのカッコつけだとしか考えられないのだろうね
自分を客観的に見ることが出来ない(自分の欠点やミスを認められない)し、称賛第一で努力するのは嫌いだから実力なんて伸びるわけ無く、
実績もろくになくいつまでも養成学校時代やはねとびの話にいつまでもすがっているという


>>896

>ハッタリをかませなくなったら男は終りだと思う。
>謙虚になってはいけない部分があると思う。
>マラソン大会は「俺、優勝するよ」と言ってから
>スタートするのである。

いや、まずは当日までに自分はどのくらいどんな練習をすればいいのかとかを客観的に考えることからだろ
しっかり練習する体力がついたりとか結果が出てそれが当日の自信に繋がるのに
マラソンに対しこんな行き当たりばったりなコメントをする奴が「俺足速い」自慢してるのだから間抜けだわ。ドヤっているだけでアドバイスにならない

つまり西野さんは謙虚になりたくない(自分の至らないところを直視したくない)からハッタリだけで仕事をしてたのか
西野さんの言う事ってだいたい他人になにか言われたりしてムキーとなったことに対する言い訳だし、
仕事の時誰かにもう少し謙虚になった方がいいみたくアドバイスされたりしたのを勝手に嫉妬や嫌味のようにとらえたとかだったりしてな

自信や勢いも大切だけど、だからといってなんで謙虚になることを否定する必要があるのだろうか?どちらも大切にすればいいだけの話じゃん
なんでも優劣や黒白つけて自分の言う事だけを絶対正義に見せたがる。さすが捕まっていないだけの詐欺師サマだわ