https://chimney.town/10561/
https://voicy.jp/channel/941/669203

『顧客理解』のススメ
2023年11月30日

(*前説・要約)
・福岡の市長がパワハラ発言で問題になっているらしい。それを擁護する気は全然無いけど…。
・「それは違くね?」っていうの入ってません? それってパワハラでも何でもなくね? っていう。
 運転手が仕事中にスマホいじってるのを怒られたりとか。詳しくは分かんないけどね。
 10対0で運転手のほうが悪くね? なんなら叱ってくれるだけ優しいけどな、と思っちゃう。
・エンタメの世界って…。一緒にしちゃいけないかも知れないけど、週ごとに集合と解散を繰り返すんです。
 いいパフォーマンス出来なかったら、ある日突然、「番組卒業~」とか花束渡されてクビにされちゃう。
 叱るまでもなく、次回から普通に呼ばれないってだけ。 
・少なくとも、市長のアレをパワハラって言っちゃうスタッフ、ウチには絶対要らない。
 ちなみに西野は怒鳴ったりはしませんので。
(*以上)

■時代が変わっても、作品や商品やサービスを届ける時の本質は変わらない
 
最近はすっかりアメリカにかぶれた放送が続いてしまいましたので、反省の意味も込めて、
そこそこ役に立つような話をしたいと思います。
 
最近のオンラインサロンの記事は『生成AI時代に、僕らは何を作り、どう届けていくのか?』という
キレッキレのマーケティングの話を(具体例を交えながら)ブチ込んでいるのですが、
時代が大きく変わっても、作品や商品やサービスを届ける時の本質は変わらなくて…
 
・誰に届けるか?
・何を届けるか?
・どう届けるか?
 
の3つです。