>>604続き)

・一方で、ミュージカルのプペルとなったら、めっちゃリハする。

・なんというか、言葉を選ぶんだけども、う~ん……「お披露目」というか。 
 「僕たちでーす! 知って下さーい!」という広告の面もある。
 フェスにあまり出来すぎた環境を求めちゃうっていうのは、ちょっと、運営の人も酷だろうなと思う。

・これって誰が悪いってわけじゃなくて、単純に期待値の話だと思っている。
 ミュージカルはこういうモン、漫才はこういうモン、フェスはこういうモン……みたいな感じで、
 期待値だけ揃えておけば、何もこう、ストレスがないっていうか。
 運営側の人間が言っちゃダメなんだけどね、これは。
 僕は主催ではないけど主催に近い側の人間だから、フェスってそういうもんだしな……っていうのがあって。

・運営の人は頑張ってやってた! 出演者がもっとリハしたかったっていうのも分かる!
 誰も悪くないんだよ! これは単純に「期待値が揃ってなかっただけ」だよな、って思った。
 そんな事でモメないで! って思っちゃった(笑)。
 だから事前にそういうのを話し合っておくといい。これはこういうモンだよね、っていう。

・僕なんかは、いろんなトコでいろんなお仕事するじゃない。映画・ミュージカル・フェス・漫才だけじゃなくて……。
 例えば海外で個展する時、事前にバッチリ発注してても、言ってたのと全然違ってたのが上がって来たり、
 スピード感もメチャクチャだったりするけど、それはそういうモンと思わないとやってられない。
 そこを期待しちゃうと、特に海外だと、そんなにキッチリやんねぇから(笑)。
 絵本のストーリー通り絵を並べてくれって依頼しても、現場は逆になってたりする。
 直してくださいって言っても「時間外労働です」って言われる。え~、そっちのミスなのにィ~!?
 ドイツの電車とかも時間通り来たことがない。でもそれは「アメリカだしな、ドイツだしな」と思うのが重要。

・期待値を揃えて「そういうモンだよな」って思ってないと気持ちがもたない。
 普段そういう事をあんまりやってない人からすると、「リハがどんだけ押すの!」みたいになっちゃうので。
 
(*終わり)