興味深いポスト見つけたゾ

@サロメン
>あえて主語書かないが
> 2015年にwesymのクラファンで絵本制作支援したし、2019年あたりはAbemaTVやSHOWROOMでビジネスよりの番組をチェックした。絵本の映画化が進むにつれサロン会員は増えていきトラブルもあったが、みんなでゴミを拾ったりチラシを配ったりポスターを貼ったりするのは楽しかった。↓

>劇場では惜しみなく拍手したし、泣いたし、何度も足を運んだ。副音声が増えると聞きに行った。しかし、世間から宗教と言われる頻度は上がった。家族も嫌がった。当時は世間はバカだと思っていたからすべて一笑にふした。なぜ映画館の人が仲間を冷ややかな目で見るのか理解できず憤慨した事もあった。↓

>違和感を感じはじめたのは歌舞伎の頃だ。後輩の歌舞伎好きにこれがどんなにすごいチャレンジか話すと鼻で笑われた。どうやら自分が聞いていた話は現実とはまるで違うようだ。状況を把握すると恥ずかしくなった。意図的に歪んだ情報をクローズドなコミュニティーに流している事はさすがに理解できた。↓