>>64続き)
 
■僕が今、20歳だったら、「こんなに簡単な時代は無いなぁ」と思います
 
でも、まぁ、普通の会社でそんなことを言うと「パワハラ認定」されて訴えられたりするので、
なかなか言えないですよね。
 
社会で生き残っていく上で本当に必要なことを教えてもらえずに、
勘違いしたまま使えないオジサン&オバサンになるのは、ちょっと可哀想ですが、
ただ一方で、仮に僕が今、20歳だったら、「こんなに簡単な時代は無いなぁ」と思います。
 
「自分に才能が無い」という前提で考えた時に、上に上がる方法は1つで、
「優秀で叱ってくれる上司」を選べばいいだけでしょ? 
同世代は「叱られたら凹む」というザコしかいないわけだから、叱られることを受け入れてしまえば、
自分だけスイスイ成長できるじゃないですか?
 
何年か前は若手は全員叱られていたし、全員、当たり前のように残業があったわけで、
なので「物量で出し抜く」ということが無理だったけど、今はそうじゃない。 
見渡す限り「量をこなせない奴」ばかりになったから、「量をこなす」の価値が極端に上がっている。 

スッゲー雑な言い方をすると、量をこなすだけで勝てる。 
こんな簡単な時代、あります?
 
SNSのタイムラインを見てくださいよ。 
それこそイチローさんのニュース記事にもありましたたが、
「イヤなことからは逃げたらいい」「つらいことは拒否すればいい」「面倒くさい他人は切ればいい」
という寝言みたいな言説に、大量の「いいね」がついてるんですよ。
 
そんなものに「いいね」を押すヤツが増えれば増えるほど、
「叱られることを受け入れるヤツ」「量をこなすヤツ」に取り分が集中するわけで、
今、このラジオを聴いている20代は「シメシメ」と思った方がいい。