X



キングコング西野公論 502

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (5級) (HappyBirthday! c1f0-ekUX [220.146.169.106])
垢版 |
2023/11/20(月) 23:19:31.50ID:R232zesO0HAPPY
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


■キングコング西野亮廣について語るスレです。■

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 立てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。

前スレ:
キングコング西野公論 501
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1699348403/

・公式ブログ(2021年6月25日-)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・X(元Twitter) @nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日に「とっとと離れる宣言」をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日-)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0689西野ブログ 2023年12月4日(2/3) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/04(月) 11:36:28.53ID:zaKYGSzE0
>>688続き)
 
で、ちょっと気になって調べてみたら、この「姫路文化祭」って毎年1万人以上の観客が
集まっているそうなんですけども、毎年5000人が出演者として参加しているそうです。
 
つまり、「出演者の家族や身内しか呼べていない」というのが実情で、
だから出演者の身内でもない姫路県民は「姫路文化祭」のことは知らないし、
当然、県外の人間はもっと知らない。
 
「姫路文化祭があるから姫路に行こう」とはなってないのですが、
そのイベントに姫路市の財布から毎年1200万円が出ていて、
今回、姫路市の事業見直しの対象になった…という感じです。
 
市の財政って無限にあるわけじゃないから、当たり前ですが、どこかに使うと、どこかに使えなくなるんですね。
 
たとえば、市が、市民の声を受けて「子育て支援を頑張る!」と決めたらば、
その子育て支援のお金をどこからか引っ張ってこなきゃいけない。
 
そうなってくると酷だけれど「売り上げを作っていない事業」が切られるのは仕方のない話で、
これ、市長とかは、また次の選挙で票を集めなきゃいけないから(市民の感情を逆撫でしたくないから)
絶対に言えないけれど、だけど市長の本音は、(株)姫路市の経営者の本音は、
「続けたかったら、売り上げを作ってください」で、それ以上でもそれ以下でも無いんです。
 
売り上げさえ作ってくれれば、あるいはそのイベントをやることで県外からのお客さんを
たくさん呼び込んでくれさえすれば、来年も再来年も続けられるんです。
0690西野ブログ 2023年12月4日(3/3) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/04(月) 11:37:26.26ID:zaKYGSzE0
>>689続き)
 
■「補助金に頼る」は他人に船の舵を握らせるようなもの
 
ここがメチャクチャ耳の痛い話なんですけども、
 
エンタメを続けたければ、
スタッフや生徒やお客さんを守りたければ、
文化を守りたければ、
 
『集客』と『資金繰り』を勉強しなきゃいけないんです。
「補助金に頼る」は他人に船の舵を握らせるようなもので、ある日突然、望まぬ方向に舵が切られてしまうんです。
 
僕らは、武道館ライブも、幕張メッセも、何もかも、「集客」の勉強をして自分達で集客をして、
「資金繰り」の勉強をして自分達で予算を集めて、毎日ヒーヒー言うてます。
そういった姿を見た同業者から昔は「表現者が金の話をしやがって」とか、
「銭ゲバだー」とか、「クラウドファンディングとか怪しいー!」とか散々言われたんですけども、
そんなことを言っている人達のイベントのお金の流れを見たら、メチャクチャ補助金を貰っていて、
それでイベントを回してるんです。
 
僕からすると、「そりゃ、お前は、お金の話をしなくて済むよな」という話で、
「だけど、それだと、ある日突然終わるぞ? お前は乗客乗員の命を預かる船長として、
アカの他人に舵を握らせていいんだな?」と思っています。
 
今日の放送は日本の全エンタメ屋に聴いていただきたいのですが、国や県や市の財布に余裕が無くなってきたら、
最初に切られるのはエンターテイメントで、「姫路文化祭」の廃止は終わりの始まりに過ぎません。
 
「身内以外のお客さんをどうやって呼ぶんだ?」とか、「どうやって売り上げを作るんだ?」という運営の部分を
今度の『キンコン西野マーケティング講座2024』で是非学んでください。
完全なる宣伝でした。

(*終わり)
0693名無しさん (スププ Sd33-IYbv [49.96.35.251])
垢版 |
2023/12/04(月) 11:58:25.84ID:q73MAgApd
補助金に頼ることとクラファンに頼ること、そう違いなさそうだけどな

ハロ盆って身内(サロメン、カジサック、キンコン)以外のお客さんどれくらい呼べたんだよ
0695名無しさん (スフッT Sd33-Zqaa [49.104.4.140])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:17:39.14ID:/Hlyk4f0d
今度は何処かで補助金ことわられたのか? 呉?
それで、すっぱい葡萄?
0696名無しさん (ワッチョイ 0b3a-5Bm9 [2400:4151:160:dc00:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:23:53.03ID:5zfxZny50
観客1万人で1200万円の費用なら一人当たり1200円なわけで
演者の文化的な体験を置いておいて換算を観客に絞っても1人1200円で市民1万人に観劇に触れる便益を与えることができてるんだから
市の厚生としては割とうまくいってる部類よな

>最初に切られるのはエンターテイメントで、「姫路文化祭」の廃止は終わりの始まりに過ぎません。

実際姫路は文化芸術に力を入れてるからこそ閉鎖的になりつつある文化祭を一旦白紙に戻して新たな芸術祭を検討してるんだろ?
ちょっと記事を読んだだけだから詳しくはないけど
0697名無しさん (ワッチョイ 7312-ryez [117.109.68.155])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:26:18.20ID:nwFe23+j0
貼り乙です
プペミュと歌舞伎以降、サロメン以外のお客は激減してると思う
どんどん内向きになってその身内も減少していってる
勧誘狩り場になってることを放置してるんだから、それで離れるサロメンもいるし
>>687みたいな狂信者もいるから、さらに人に避けられる

サロメン集めたのは西野さんの力なんだからそれは別にいい
でもそれを根拠に「マーケティング講座」されても、一切参考にならないし
こんな人を盲信する時点で受講者はマーケティング失敗してる
0698名無しさん (ワッチョイW fb9e-2cyW [159.28.228.185])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:30:39.64ID:U+tcrTLZ0
>>690
> そんなことを言っている人達のイベントのお金の流れを見たら、メチャクチャ補助金を貰っていて、
>それでイベントを回してるんです。
これって根拠あるの?
クラファンやってないイベントは全部補助金頼りってこと無いと思うんだが
>>687
>なぜ、貴方は夢を諦めた?
>なぜ、貴方は他人を妬む?
>なぜ、いい歳して不毛なアンチ活動に励む?
何度見ても唐突なアンチ活動w>夢金前書き
0699名無しさん (JP 0Heb-LyRZ [133.106.37.52])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:41:35.98ID:RwLpfHeDH
>>686>>381
あくまで会社員としての話だが「西野さんの2000文字」程度の密度であれば、社内の報告その他、更に多くの具体的情報を初見の人にも理解してもらえるよう工夫しながら毎日報告している会社員はいくらでもいる
しかも、真に向き合う業務はまた別

自営業や社長としての業務はまた違うのかもしれないが、西野さんのメルマガやVoicyの発信頻度(量)、密度くらいから本気で学べる社会人はいるんだろうか?
もちろん、いつまで経っても前進しない創作のスピードも問題
ついでに、文章作成術的なコンテンツはいくらでもある
西野さんは自信があるのかもしれないが、サロメンやファンに、意味のある情報の提供が少ない点は西野さんの弱点だと思う

(なお完全スレチとなってしまうが、自分が読んだテキスト作成術では、雑誌「ムー」編集長=三上丈晴氏の著作が興味深かった
ムーのようにオカルトを語る場合、真実の情報、読者の共感、そして(批判を含む)読者の感情をまず念頭におく事の重要性を挙げていた
ちなみに、上記3ポイント全て西野さんは真逆だと思う
それでなお、西野さんに固定のファンがいるのだから、人気という点ではたしかに凄いし、そこを伸ばせば…もったいないなんて思ってしまう笑)
0700名無しさん (ワッチョイW fb80-IEo5 [2400:2200:806:2342:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:43:38.03ID:2VZ4ySRs0
そもそも夢幻鉄道の発表タイミング自体、鬼滅劇場版の社会現象化直後
その後鬼滅配給会社の東宝からクレームでも来たのか「眠りの国のトラム」に
改題したのに、また戻したんだ…
0701名無しさん (ワッチョイ 7b1f-LyRZ [119.244.194.252])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:44:47.39ID:41xPHsrj0
>>677
素人信者のAI作品を「よく見るヤツだな、っていう感じで。全然面白くない」だの叩いて自分を持ち上げる世界のNASHINO大先生のバンドザウルスなんていかにも既視感バリバリのデフォルメ恐竜イラストじゃん

ディズニーを倒すだの意気込んでいたのに、世間では無風なAI福笑いが主力コンテンツな上、「子どもからお年寄りまで大人気」だの大本営発表したり、制作者自ら買い支え無いといけないような有様という
0702名無しさん (ワッチョイW 7b4b-Pj1B [183.176.28.205])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:46:03.14ID:OnskFLkS0
>>696
サロメンには情報リサーチ力ないからね
西野サンが言った事こそ真実なんやろうな
黙っとそう思ってるだけなら害は少ないけど対象に向かって「西野サンがこう言ってましたよおお!!」とか目ぇひんむいて凸るバカが居るのが害悪
0703名無しさん (JP 0Heb-LyRZ [133.106.37.45])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:53:32.64ID:n9U7aWfpH
>>702
>>614の人が、歌舞伎の件でついに真実に気づくあたりがこれなんでしょね
(情報リサーチ力がなく、西野さんの情報を盲信)
後輩の歌舞伎好きに…というあたりから、同僚や同期に近い年代からは、もともと、ちょっと距離がある人なのかな?なんて勝手に想像してしまう
でもま、気付けて良かった例ですね、これは
0704名無しさん (ワッチョイ 1343-LyRZ [240b:c010:453:5e65:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 12:58:50.69ID:AC7qxhOz0
>>648そういえば、まさに宇宙を目指すホリエモンロケットと星を見る事をテーマとしたプペルは相性良さそう
(自分はホリエモンロケットにうまくいって欲しいし、色眼鏡で見られたくはないため、仮にサロメンが大口スポンサーになるとしても関わってほしくはないが…)
0705名無しさん (ワッチョイ 7b1f-LyRZ [119.244.194.252])
垢版 |
2023/12/04(月) 13:04:11.17ID:41xPHsrj0
>>612
亀レスで申し訳ない…
ディズニーランドのパレードのダンサーはかなり狭き門だけどやりがいと立派な経歴になるから人気は高いみたいだね
もっとそのハードルの高さもクオリティの高いパレードに繋がっているのだろうけど

かたやディズニーを倒すだの大口を叩いていた自称世界のニシノプロデュースのプペ盆は金を払って舞台に上がった踊りのヘタなオッサンたちのショーを見せつけられるという……。どんな罰ゲームだよ
そんな有様だから「期待値を揃えるのって大事だよね」と言い訳しているようにしか見えんわ
最初から身内感バリバリなのは分かってるのだから文句言うな褒めろよ、と

期待値を超えるために日々レッスンを積んだり試行錯誤するのがディズニーを始め世界のエンターテイナーたち
練習なんてしたくないけど華やかな舞台に上がって賞賛されたいから期待値を下げ身内で騒ぐだけなのがエンタメサロン
0706名無しさん (ワッチョイW 7b4b-Pj1B [183.176.28.205])
垢版 |
2023/12/04(月) 13:05:52.30ID:OnskFLkS0
>>703
しかし件の気づいたサロメンみたいな、まんざらバカじゃないどころかそこそこ頭良さそうな人がなんで一時的にでも西野サンみたいな無知な俗物に惹かれたのかと不思議に思う
熱心に入れあげてる時は「ん?なんかこれ間違ってない?おかしくない?」とか思わなくなるもんなのか
オ○ムに入れあげた高学歴インテリみたいなもんかな
0707名無しさん (ワッチョイW fbb3-0Cpj [240b:253:420:2e10:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 13:06:30.41ID:3ripy/FB0
>>700
多分トラムとは別物だよ(多分)
無限鉄道:ブルーノが主人公でサンポーニャとかいうのがでてた
トラム:サクラとかなんか日本風の名前のキャラがいた
詳細は不明(サロメンなら知っているかも)
0708名無しさん (スップ Sd33-Q1rT [49.97.103.248])
垢版 |
2023/12/04(月) 13:48:07.43ID:Fr8FdPJgd
>1万人以上の観客が 集まっているそうなんですけども、毎年5000人が出演者として参加しているそうです。

これ西野さんが得意なBBQ型エンタメじゃないの?
クラファンで集金してるかどうかの違いでしかない
歴史あるイベントに対してここまで偉そうに発言できるのか理解できない
ハロ盆が70年続くとは思わんが
0709名無しさん (ワッチョイ 5352-LyRZ [2400:2200:643:d553:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 13:57:19.84ID:ARf/4EiO0
>>704
でもプペルは「星を目指す=まだ見ぬ新天地を開拓する」じゃなくて
「星の存在を証明する=自分達を馬鹿にした愚かな人々が間違ってると証明する」のが目的だからなあ…
証明できたところで人類の生活が一変したわけでもなく(多分)、スケールでいうと全然違う話
0710名無しさん (ワッチョイW fb80-IEo5 [2400:2200:806:2342:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 14:34:52.38ID:2VZ4ySRs0
>>706
日本トップの芸能事務所吉本興行がバックにいて、日本トップの映画会社東宝が映画作るから(

>>707
トラム=路面電車と過程きて鉄道ネタで被るし改名だと思ってた…西野さん、実家から
たった1時間の電車通学すら嫌がって新世界から養成所通ったのになんで
電車やたら出すんだろ?
0711名無しさん (ワッチョイW 91f0-Pj1B [2001:318:e006:26a:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 15:51:08.71ID:gpbMQhKb0
@子供と大人の牛タンのお店
>今、エンタメ研究所内で仕掛けてる事マジやばい!!
>ワクワクがとまりません✨✨
>#西野亮廣エンタメ研究所 #夢幻鉄道
>#向日町操車場

↑この「向日町操車場」って何か関係あるんかな
例の夢幻鉄道と何か絡めるつもりか?

@AI絵描きプペラー
>「結局は自分」
>一般人がAI を使って個人的な想いや話、作りたいものを形にする力を得た。
>それによって今までのレストラン型やバーベキュー型だと満足しきれず、良いものを自分で作る!を欲するように。
>そりゃ誰だって人から押し付けられた話や作品より突き詰めりゃ自分の個人的な話や作品が好きに決まってる。今まではそれがプロ以外では無理だから諦めていただけ。
>全員が力を持った時代に何を仕掛けていくかは本当に大事になってきますね。
>最近のサロン記事は一文字も見逃せない!悩むなら今入るの一択!
>#夢幻鉄道
>#マイ・ストーリー

↑AIで素人が夢幻鉄道のストーリー作るんかな?
大雑把な設定だけを西野サンが提供してあとは各自chatGPTで文章作成とmidjourneyで描画させるとか?
で、向日町操車場をモデルにして聖地化?とか?

まあ全部推測に過ぎないけど仮にもしそうならば、なんと言うか…つまらんそう
0712名無しさん (ワッチョイ 89db-WURv [2400:2200:734:be4b:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 16:05:54.77ID:G/bMFImq0
>>676
今年1月の生配信で絵本を作りたいという信者の事を
西野さんがクソ味噌に嘲り倒してたからコメント欄で
「プペルで掲げていたメッセージと違いますね」と
指摘してみたんだけど、西野さんの返答がこちら↓

●2023年1月28日(Voicy生配信)
《西野さんに描いてほしい絵本があります。
 話は構想ありますが、絵が描けません》

西野:(スーッ)いや、それもぉ! …えぇっ!?
   そんなことあんまり言わさんでほしいんすけど、
   僕からするとぉ……もうホント雑魚中の雑魚だなと
   (プッ)…思ってて…(笑)

   まず話が面白くないんだろうなっていうのが一つ。
   話が自信があって絵が描けないんだったら、
   絵ぇ描けるようになりゃいいじゃんって思うんすよ。
   で、絵ぇ描けないじゃないすか、普通の人って。

   僕、絵ぇ描くのべつにそんな好きじゃないんです。
   話作んのがすごく好きでぇ。でも絵があった方が
   伝わりやすいなと思って描いてみたのがあの絵ですね。
   アッハッハッハッハ。だからぁ……(笑)
   ムリなんすよね!
0713名無しさん (ワッチョイ 89db-WURv [2400:2200:734:be4b:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 16:09:24.35ID:G/bMFImq0
>>712続き)

《プペルのメッセージとは真逆ですね。
 「やってみなきゃわからないじゃないか!」とは》*

西野:いや! プペルのメッセージと真逆じゃなくてぇ…
   やってみなくちゃわからないことはあるんですよ。
   それに対して「やってみなくちゃわからないじゃないか」
   っていうのは…それは僕、今でもあるんですけど。
   やらなくてもわかることはあるんですよ。

   つまり主婦が160キロの球打てるかっていうと
   打てないじゃないすか! それに対して
   「やってみなくちゃわかんないじゃないか」
   っていうのは文法がちょっと破綻してると。

   「私アイディアはあるんですけど絵が描けないんで」
   いや、そんなに出したかったら絵ぇ描けるようになれば。
   だって一日20時間ぐらいペン握ってて、
   ま、1年ぐらいソレずっとやりゃあ、
   いっぱしの絵は描けるようになるじゃないすか。
   それが出来ないっていうのがニンゲンですよね。

   だから……まぁ所詮その程度…プッ…なんだろな…(笑)
   「それが出来ない」って言う…じゃないすか(笑)
   「いや、寝なきゃいけないし!」
   「生活のこともあるし」みたいな。
   その時点でやっぱニンゲン…ヒトっぽいなと
   思っちゃうんで、「ムリだ」っていう。
(※以上)
0714名無しさん (スフッ Sd33-Bo0g [49.104.11.159])
垢版 |
2023/12/04(月) 16:16:55.64ID:xB4lrhl0d
自分の信者を雑魚呼ばわりしたり
主婦に160キロの球は打てないと言ったり(何故か、やたら主婦を下げるよね。西野さんも打てないだろうに)

このやり取りだけで西野さんのクズっぷりが凝縮されてるわな
0715名無しさん (スププ Sd33-IYbv [49.96.35.251])
垢版 |
2023/12/04(月) 16:30:03.02ID:q73MAgApd
1日20時間ペン握って1年間描き続けても、先日そば屋でサインされた画力にしかならないのですかねぇ
0717名無しさん (ワッチョイW fb80-IEo5 [2400:2200:806:2342:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 17:52:56.40ID:2VZ4ySRs0
この前ChimneyCoffee行って来たんだけど、ロゴのイラストは西野さん手描きじゃなかった
原案は西野さんだろうけどAdobe初心者としか思えない構成だったから、取り込めるレベルの絵すら描かず
適当に丸投げしたんだろな…
0718名無しさん (JP 0Heb-LyRZ [133.106.37.52])
垢版 |
2023/12/04(月) 18:46:46.80ID:RwLpfHeDH
>>709
ごもっとも
プペルって、自分の正当性で敵をねじ伏せるだけの話なんだよな
しかもルビッチ本人は努力無し、棚ぼたで結果だけを得る都合の良さ
この話に泣きながらスタンディングオベーションできるってのもすごい事だと思う
0719名無しさん (ワッチョイW f90f-jGym [2001:268:94b8:50cf:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 19:49:52.64ID:43snrSwJ0
>>707
いや、夢幻鉄道=眠りの国のトラムで合ってる
なんで改題をしようとしたのかは分からないけど、鬼滅とのカブりを避けたのか、
歌の方の「夢幻鉄道」のウケがそこそこ良かったのでそのままやることにしたんじゃないかね
あと夢幻鉄道は鬼滅ってより「銀河鉄道の夜」のパクリだと思う

https://salon.jp/articles/nishino/s/VqWvAzQ6oa1
現在、僕は『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』の脚本執筆中でございます。
その前は、ショートアニメーション『ボトルジョージ』を書いて、その前は絵本『夢幻鉄道(タイトルを「眠りの国のトラム」にするかも)』を2本書きました。
0720名無しさん (ワッチョイW fb9e-2cyW [159.28.228.185])
垢版 |
2023/12/04(月) 21:22:43.02ID:U+tcrTLZ0
ヤン坊マー坊スレでわさビーフが流れ弾くらってて草
0721サロン過去ログ 2022年12月5日(1/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 00:20:55.64ID:GKL1GCsq0
https://salon.jp/articles/nishino/s/2ptNSUfmN7a
(※一年前のサロン記事)

リーダーはなぜ託される人にならないといけないのか?
投稿日:2022.12.05

おはようございます。
昨日の『毎週キングコング』のコメント欄に、「けんすうサン」が普通にコメントされていたので、
「この人は絶対に仕事してない」と判断したキングコング西野です。
 
さて。ご存知の方も多いかとは思いますが、僕のオンラインサロンは「法人会員」なるものをしています。 
「個人」ではなく「会社」で(スタッフ分もまとめて)加入していただき、
Facebookアカウントを持っていない社員さん達に、サロン記事がメールで届くサービスです。
 
というわけで、時々、そっち(法人会員)向けにも記事を書かなきゃいけないなぁと思っていて、今日が、その回です。
今日は『リーダーはなぜ託される人にならないといけないのか?』というテーマです。
社長さんに限らず、大小関係なく、各部署のリーダーに向けて書きたいと思います。
 
■クリエイティブの現場で起きている「信用」や「ブランド」の話
 
昨日の記事では、ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の
大阪公演の初日の夜の話を書かせていただきました。
 
照明演出のイジツさんが、演出のイクマさんに説教をした後に、
お誕生日ケーキを持って現れてハッピーエンドをかました素敵な夜の話です。
#イジツさんもイクマさんも本当に最高だった
#ハッピーエンドでゲラゲラ笑っていた周りの皆も最高だった
#美術の佐藤さんはイジツさんの登場に合わせてすかさずハッピーバースデーのBGMを流していたよ
0722サロン過去ログ 2022年12月5日(2/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 00:21:46.54ID:GKL1GCsq0
>>721続き)
 
そこでイジツさんがイクマさんにした説教の詳しい内容に関しては、お二人のことなので、
ここでは差し控えさせていただきますが、ものすごーくザックリ言うと、
「もっともっと、リーダーを託せる人になってください」ということでした。
 
「今回は、俺もヒロカズ(※美術の佐藤さん)も、西野亮廣の懐刀として来ているんだから、
その覚悟でリーダーをやってください」と。
#結構喋っちゃった
 
それを背負わなきゃいけないイクマさんのプレッシャーも大変なものだと思いつつも、
ここでイジツさんが言われたことには共感しかありません。 
そして、この「共感」は、数年前の僕には分からなかったかも。。
 
芸歴を重ねて、結果を出し続けると、当たり前ですが「自分の名前」がブランドになるんですね。 
たとえば、今回のミュージカルだと「照明演出のイジツさん」や「美術の佐藤さん」や「振り付けの加藤さん」や
「衣装の前田さん」や「パーカッションのYakoさん」などなど。 
自分で言うのもアレですが、たぶん、「西野亮廣」も、そこに名を連ねていると思います。
 
そして、リーダー(今回の場合だと演出家やプロデューサー)というのは、
彼らが築き上げてきたブランド(名前やスキル)を借りる立場にあります。 
嫌な言い方をすると「横取りする」立場にあります。
 
たとえば、キングコングの武道館公演や『サーカス』の武道館公演のオープニング演出はイジツさんの仕事なのに、
世間からは「西野さん、凄い」と言われたりします。
明らかに僕はイジツさんの手柄を横取りしちゃっています。
 
0723サロン過去ログ 2022年12月5日(3/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 00:22:41.57ID:GKL1GCsq0
>>722続き)

でも、それが「リーダー」なんです。
 
『ミッキーマウス』を作ったのはウォルト・ディズニーじゃないし、
風の谷のナウシカの『巨神兵』の原画を描いたのは宮崎駿じゃありません。
 
だけど、ウォルト・ディズニーの元でしか『ミッキーマウス』は生まれなかったし、
宮崎駿の元でしか『巨神兵』は生まれなかった。 
ウィルト・ディズニーや、宮崎駿が、「託したい人」だったから、時代の天才達が、その才能を託したわけですね。
 
今回の大阪公演が少し複雑なのが、プロジェクトの参加者の中には
「西野さん関連のプロジェクトだから」「プペルだから」が間に挟まっていて、
その向こうにいる演出家やプロデューサーが受け口になっている。
なので、「それなりの覚悟でやってください」となるわけですね。
 
名のある人達は皆、仕事には困ってないので、プロジェクトに参加する理由は
「あの人がやるから」か「面白そうだから」しかありません。
 
そして、自分が参加するからには、
自分の名前が「集客」や「プロジェクトのブランド」に使われることも分かっています。
下手なことをされると、自分の名前が前に出て、自分のブランドが落ちることも分かっています。
 
今回の大阪公演の場合だと、いくらプロデューサーのJさん(IMPRESS合同会社さん)のプロジェクトだろうが、
たとえば、集客に失敗したり、スタッフの皆様への杜撰な対応があったりしたら、
Jさんの名前が前に出ることはなく、「キンコン西野の~」とか、「『えんとつ町のプペル』で~」が前面に出て、
僕やプペルの信用が失落します。
 
0724サロン過去ログ 2022年12月5日(4/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 00:23:04.40ID:GKL1GCsq0
>>723続き)

美術や照明や衣装やパーカッション…も全て同じ。
前に出る名前は「名前を貸した人」の名前です。
 
「パーカッション=Yako」というクレジットが出ているのに、パーカッションがズタズタだったら、
Yakoさんの信用が落ちるので、だから、オンラインでの指導に終始せず、
ニューヨークからわざわざ現場に来てくださっているんです。
 
よく、「上司が手柄を横取りしやがった」みたいな愚痴を聞きますが、
ぶっちゃけ、イジツさんも、佐藤さんも、加藤さんも、Yakoさんも、僕も…そんなことはどうだっていいんです。
目的は「圧倒的な作品を作ること」なので。
 
それが叶うなら、いくらでも自分の名前やスキルを利用していただきたい。
だけど、そのかわり、自分の名前やスキルを「託したくなる人」でいて欲しい。
 
納得したいんです。 
そうでないと、ただのフリーライドになっちゃうので。
 
なので、リーダーの立ち振る舞いって、すっごくすっごく大切なんです。 
時代を獲る人というのは「時代の才能を託したくなるリーダー」で、
言葉の選び方、採用不採用の判断基準…そういったものに色気がないといけない。 
これは、あらゆる職種の、あらゆるリーダーに、求められていることです。
 
今日は、『リーダーは「託したくなる人」になることが重要だよ』というお話でございました。 
今日の話は、ほとんどイジツさんの受け売りです(笑)
イジツさん、ご馳走様でした。
 
現場からは以上です。
0725名無しさん (ワッチョイW e96f-Q1rT [2400:4050:8702:1000:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 00:57:46.55ID:zUbMdA550
法人向けに書いてるってのが笑える
0727名無しさん (ワッチョイ 89db-WURv [2400:2200:734:be4b:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 06:34:04.49ID:KabUOgw80
>>723
> 『ミッキーマウス』を作ったのは
> ウォルト・ディズニーじゃない

これはまぁ例えとして挙げるのも分かるけど、

> 風の谷のナウシカの『巨神兵』の原画を描いたのは
> 宮崎駿じゃありません。

なんでここ巨神兵のシーンに限定してんの?w
べつに巨神兵シーンに限らず、基本的に宮崎駿は
どのシーンでも原画を描く役目じゃなくない?

多分「あのシーンは庵野秀明が手掛けてたんだって」と聞き
「へ〜、いつか無知なサロン民にこの薀蓄を話そっと」
とか頭に置いていたのにつられて巨神兵って言葉が
出てきたとかかなー。
0731名無しさん (ワッチョイW 8978-JFa2 [2400:2200:497:dfb6:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 09:11:51.78ID:QOV/eP760
>>722
>芸歴を重ねて、結果を出し続ける

文章での嘘の塗り重ねとか反復って洗脳にかなりの効果ある。オウムの幹部達は麻原の著書を読んで洗脳されて入信してきて、入信後は洗脳なんて何もしてないらしいし。

狙ってやってるワケじゃないだろうけど、西野さんすごい。
0733名無しさん (ワッチョイ 7346-fLga [2404:7a85:9800:e600:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 10:39:56.65ID:GDYofRPw0
>よく、「上司が手柄を横取りしやがった」みたいな愚痴を聞きますが、
  ぶっちゃけ、イジツさんも、佐藤さんも、加藤さんも、Yakoさんも、僕も…そんなことはどうだっていいんです。


西野さんは横取りされる方じゃなくて
毎回横取りするほうだもんね
0734名無しさん (スップ Sd73-k4ug [1.72.1.60])
垢版 |
2023/12/05(火) 10:54:17.14ID:uEkkEl6Gd
インターンに最初から失敗するような仕事を放り投げて
あーあ部下がやっちゃいました俺がカバーするからこのクラファンに金入れて!みたいな毎回同じやり口
自分からそれをやると格好悪いから
まず誰かに失敗させる
0736名無しさん (ワッチョイ 7312-ryez [117.109.68.155])
垢版 |
2023/12/05(火) 11:25:41.24ID:4n+/dvxE0
>>734
そのやり方陰湿だし、最後の手柄と称賛はすべて西野さんに行くようになってる
部下の尻拭いをしてあげる優しい上司演出もできる
サロメンも優しい!天才すぎ!と持ち上げる
(酷い場合はサロメンも一緒になって失敗部下を叩く)

ただ、飛行機や美術館などは西野さんが出てきても進められないし
サロン縮小してるから、このやり口が成功してるわけじゃないんだな
0737名無しさん (ワッチョイW 7b35-IEo5 [39.110.209.133])
垢版 |
2023/12/05(火) 12:03:57.58ID:my+EOc0v0
西野さんにとってオンラインサロンは集金システムであると同時に、自分のために喜んで働いてくれる
人材バンクも兼ねてると錯覚してたのが最大の誤算かな
0738名無しさん (ワッチョイW 7b4b-Pj1B [183.176.28.205])
垢版 |
2023/12/05(火) 12:10:14.21ID:/RvRIhFt0
田村オバチャン、災害支援の時はちょっと見直したけどまだプペってたんか…

@田村
>支援が集まろうが集まるまいが、最低どちらかの本(#持たざる者の逆襲 or #えんとつ町のプペル)は全国に566ヶ所ある児童養護施設へ届けると覚悟を決めて、企画を打ち出した。tamumama.thebase.in

>「集まらなかったら遂行しません」なら最初から企画しない方がマシ。数十万円の自腹のリスク、児童養護施設566ヶ所への配送の手間。そして、コレをやったからと言って、私の財布が潤う訳でもない。

>だけど、自分の手元に本が届く訳でもないのに支援してくれた人から「参加させてくれてありがとう」と言われる優しい世界を知る事が出来るのも、旗振りをしたからこそ。

>キラキラしたSNSのインフルエンサーにも能天気なポジティブ野朗に見られがちな私にも皆、それぞれに不安や悩みがあって、葛藤がある中で生きている。ムカつく事、悲しい事、嫌な事、予想不能なトラブルが尽きないのが生きるって事だ。

>私にはデッカいビジネスも、社会を変える事も、世界中の人をHAPPYにする事もできないけれど、「田村を見てると生きるって、人と関わるって嫌な事ばっかりじゃないよな」とちょっとばかり思って貰えるような生き方をしたい。

>amazarashiさんの"僕が死のうと思ったのは"の歌詞が好き。youtu.be/xIFoDnxxAyc?si… 「僕が死のうと思ったのはまだあなたに出会ってなかったから。あなたのような人が生まれた世界を少し好きになったよ。あなたのような人が生きてる世界に少し期待するよ。」

この人はこの人で厄介な人になってるな
0740名無しさん (ワッチョイW 7b4b-Pj1B [183.176.28.205])
垢版 |
2023/12/05(火) 12:26:23.79ID:/RvRIhFt0
>>738
のポストについたリプ↓

@…
600ヶ所以上あるけどそこからどうゆう理由で566ヶ所選抜したのかな。。。養育里親で支援受けている子ども達もたくさん。

↑に対し田村オバチャン

@田村
>水害ボランティアの時もそうやけど、こういう難癖付ける人、ホンマに好きじゃない。 住所がわからないと、どうしようもないから、こちらの数を数えました。数え間違いがあったとしても、ここに記載ある全ての施設には送るからマジで黙ってて欲しい。

↑と晒しリポスト
それについたリプ↓

@田村信者(西野サロメン)
残りの箇所は、あなたにお任せしますね。

@ようわからん人A
>質問の形式ですが、内容的には難癖をつけていると解釈されて当然ですね。
>ご自身で代替案を提示するか、あるいは全ての施設と養育里親の子供たち全てに、ご自身で寄付なさるのが筋だと思いますが、いかがですか?
>あなたのご意見を伺いたいです。

@ようわからん人B
>いちゃもんつけてないと死んじゃうような人生送ってるのってどんな気分なん?

なんじゃい田村オバもやること西野サンと一緒かい
0741名無しさん (ワッチョイ 735f-LyRZ [240b:c010:4c1:4b76:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 12:31:23.41ID:QF3JuEyA0
>>736
追加するとオンブロードウェイのプペルもこの類だと思う
そして前スレ550によると、現在は西野さん自らがエグゼクティブプロデューサーをやっている
西野さんは、日ごろから自分なら楽勝すぐに成果を出す、売り上げを作ると言ってきた
またサロメンは、その発言を信じ切ってついてきているはず

自ら言質を差し出した西野さんの今後の成果と、それに対するサロメンの反応を見てみたい

なお、西野さんが、仮に自分の人脈や才能で、本当にオンブロードウェイのプペルを実現すれば、それは素晴らしいとと思う
特に、アメリカではまるで無名かつプペル映画アメリカ興収が極めて小さい中からのサクセスストーリーであるから、その辺の体験談をまとめて一冊出版してほしいとさえ思う
0742名無しさん (ワッチョイW 7b4b-Pj1B [183.176.28.205])
垢版 |
2023/12/05(火) 12:36:38.37ID:/RvRIhFt0
>>740
失礼、田村オバの囲みは@…氏への直リプでしたわ

で、プペルと一緒に配る本はなんやら自己啓発系の本らしい
そんな「子供に特定の思想をねじ込む」ような真似するなよ…
水害支援の時は「必要なものを必要な場所に的確に届ける」その手腕を見直したのにこれじゃブチこわし
どこの児童養護施設が「プペル絵本と"謎の"自己啓発本が欲しい」って言うたよ?
寄付集まったんならそのままその金を渡せや

ややスレ違い失礼
0745西野ブログ 2023年12月5日(1/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 13:34:13.97ID:GKL1GCsq0
https://chimney.town/10614/
https://voicy.jp/channel/941/672613

補助金の誤解と「ゾンビ事業」の危うさ
2023年12月05日

■受け取ること自体は否定されるものではない
 
日本には「文化庁」というものがありまして、文化庁のホームページの最初には
「文化を守り 文化で未来をつくる 世界とつながる。
文化庁は、日本の文化芸術を世界に、そして次の世代へと伝えていく仕事をしています。」
とハッキリと意気込みが書かれてあるんです。
 
ホームページのデザインが一切の人を寄せ付けない仕上がりなので、
その意気込みには若干の不安は残りますが、ただ、姿勢としては
「日本の文化を守ります」「人間が生きていくためには文化活動は必要っしょ!」
みたいな感じで、エンタメ屋にとっても、お客さんにとっても有難い「庁」でございます。
 
ちなみに昨日、「補助金と助成金って、どう違うの?」という質問をいただいたのですが、
これは経済産業省が「補助金」、厚生労働省が「助成金」という言葉を使っているため
少しゴチャゴチャしちゃっていて、さらには申請の難易度や多少のルールの違いはありますが、
まぁ、補助金も助成金も「なんかする時に、国からサポートしてもらえるお金」という認識で構いません。
 
昨日みたいな話をすると、ついつい「補助金に甘えるな!」という結論になっちゃいがちなのですが、
ただ、それは「文化を守る為に使っていい制度」なので、くれぐれも
「補助金を受け取ること自体は否定されるものではない」ということは共有しておきたいです。
0746西野ブログ 2023年12月5日(2/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 13:35:08.09ID:GKL1GCsq0
>>745続き

■常に国の顔色を伺わなきゃいけない「補助金ありきの活動」
 
その上で。 

昔、『あいちトリエンナーレ』というイベントで、「文化を守り 文化で未来をつくる」でお馴染みの文化庁が、
「いや、よくよく見てみると、申請くれた時のヤツと、ちょっと内容が違うと思う!」といって、
いったん採択した補助金の交付を取り下げたことがあったんです。
 
その時は、「国家による検閲だ~!」「戦時中かよ~」みたいな感じで、そこそこ炎上したんですが、
これは他にもいろいろとややこしい問題がありまして……
 
『あいちトリエンナーレ』の中の「表現の不自由展」という一つの展示に対して、市民や一部アンチから
もの凄くたくさんの抗議が来て、その展示の実施が不可能になったことに端を発するんですけども、
「表現の不自由展」自体の支出が「420万円」だったのに対して、
文化庁は『あいちトリエンナーレ』の補助金全額の「7800万円」の交付を取り下げたんです。
 
なので、
「いやいや、最悪、取り下げるとしても、実施が不可能となった『表現の不自由展』分の420万円だけだろ!」
という声が上がった。
 
これに関しては「賛成意見」「反対意見」、人それぞれあると思うし、
なにより今日の放送の主旨はそこでは無いので、ここでは語るつもりはありません。
 
しかし、ただ一つ。
 
「補助金」は、一旦審査が通っても、「ちゃんと内容どおりに実行されたか?」という後日チェックがあって、
そこでキャンセルがかかることがある…ということ。 
ここは分かっておかなくちゃいけない。
 
つまり、補助金ありきの活動って、常に、国の顔色を伺わなきゃいけないんです。
0747西野ブログ 2023年12月5日(3/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 13:36:04.73ID:GKL1GCsq0
>>746続き
 
ここには「はたして国の顔色を伺い続ける文化を『未来を作る文化』と呼べるのか?
そして、それが世界へと繋がるのか?」という問題はあるし、「戦時中の検閲」はチョット言い過ぎにしても、
国が「いや、やっぱ、それは違うと思う」と判断したら『あいちトリエンナーレ』のようなことになってしまうリスクがある。
 
プロジェクトがスタートする前から、「補助金は出しません」と言われていたら無傷で済みますが、
いろいろ走らせている時に「やっぱ、補助金は出しません」と言われてしまった時の、
「いやいや、補助金が出るから走らせたのにぃ~」のダメージは半端なくて、
最悪、「資金不足でイベントもできない」だけど「準備にかかったお金は払わなきゃいけない」みたいな
地獄展開が待っている。
 
もう一度言いますが、「補助金を受け取る」は国が認めている権利なので、否定されるものではありません。 
「甘えるな」と言われる筋合いもない。
 
ここの線はキチンと引いた上で、「補助金頼みの文化はあまりも危険だ」ということ、
今一度、共有しておきたいです。
 
■「文化事業」と「ゾンビ事業」今日の話にイラついたのであれば…
 
最後に。 
 
経営が破綻しているにもかかわらず、金融機関や政府機関の支援によって存続している企業のことを
「ゾンビ企業」というように、文化事業に就いている人達も、すまし顔でカッコつけてないで、
経営が破綻していない事業を「文化事業」、経営が破綻しているけれど補助金で回している事業を
「ゾンビ事業」と呼んで、自分達の立ち位置を把握しておいた方がイイと思います。
0748西野ブログ 2023年12月5日(4/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 13:36:53.47ID:GKL1GCsq0
>>747

┃もう一回言いますよ。
┃経営が破綻していない「文化事業」、
┃経営が破綻しているけれど
┃補助金で回している事業を「ゾンビ事業」。
┃ゾンビ事業が文化を守ってないとは言わないよ?
┃ただそれはゾンビ事業であるっていうことはですね、
┃自分たちが「今ここにいるんだ」っていう所はですね、
┃チーム全員で、自分たちは今ゾンビ事業なんだって
┃いう事をですね、把握しておかないとですね、
┃守りたいものが守れないし、守りたいスタッフが守れないし、
┃守りたいお客さんが、守りたい文化が守れないんで。
┃ここはですね、もうハッキリ名前を付けてですね、
┃自分たちの立ち位置を把握しておいたほうがイイと思います。
 
今日の話にイラついたのであれば、それは心当たりがあるからだと思いますので、
早い目に手をつけることをオススメします。
 
僕も頑張ります。

(*終わり)
0752名無しさん (ワッチョイ 7304-LyRZ [240b:c010:4c1:4b76:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 14:38:27.41ID:QF3JuEyA0
>>751
クラファンとは、本来そうあるべき

クラファン黎明期、アメリカで存在したUMPC的なハンドヘルドPCなどへの出資は、非常に厳しく扱われていた
完成品の絶対性能はもちろん、リターン時期までに出現する大手メーカー製の後発品に比肩できなくては価値が無い扱いだった
それでも、デバイスを完成させた熱意と、新たなカテゴリーのPCの出現を願う出資者の期待が相まって、場合によっては次のチャンスを得られるケースもあった
こう言ったクラファンの悲喜交々も、ノキアや(旧)モトローラが開発していたiPhoneより前の時代の「スマートフォン」に影響を与えていたと思う
そういう土台は、姿形を変えながらも、現世代のスマホをはじめIT機器に良い影響を与えたと確信している

一方、西野さんの「クラファン」は日本にどんな影響を与えただろうか
0753Voicy前説 2023年12月5日(1/2) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 14:49:36.18ID:GKL1GCsq0
https://voicy.jp/channel/941/672613

Voicy前説
2023年12月5日(*書き起こし)

あの~……。ま、これに関してはですね、気付いてる方は、だいぶ前から気付いていたと思うんですけども、
そろそろね、僕の方からも言わせていただくと……。

Youtubeのですね、「毎週キングコング」というチャンネルがあるんです。
毎週日曜日にですね、キングコングの二人がですね、ただただ30分しゃべるだけという、
ま、どうしようもないチャンネルではあるんですけれども……。

あの、「毎週キングコング」の、フォロワー数。
……変わらなさすぎじゃないですか?

49万6千人から、増えもしないし減りもしないっていう。
その状況がですね、下手すりゃ半年、1年ぐらい続いてんじゃね……ヘッヘッヘッ……(笑)。
どうなってるんすかあれ。どういう状況なんすか、なんか(笑)。

別にね、これ……強がりでも何でもなくてね。フォロワー数増やしたいとは思ってないすよ。
どっちゃだってイイって思ってます。あの、心の底からどっちゃだってイイって思ってるんですけれども、
それにしても変わらなさすぎじゃないですか。

毎週だいたいねぇ、どれぐらいだろうなぁ……。20万回ぐらいはアベレージでずーっと見ていただいてるんですよ。
だったらさ! 増えるか減るかしそうなモンじゃないですか。
49万6千人でずーーっと、なんかもう、変わらないんです。

で、ときどきさ。毎週キングコング、ここ最近見始めた人たちが、コメント下さるんです。
「もうすぐ50万人!」みたいに言ってる……ね、そういったコメントがあるんですけども、
もう、古参は知ってるんです。これ以上増えねえっていう。
「もうすぐ50万人!」っていう所から、もう1年ぐらい……タハハッハッハッ……(笑)。
飼い殺しみたいな状況が続いてる。
0754Voicy前説 2023年12月5日(2/2) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/05(火) 14:50:29.55ID:GKL1GCsq0
>>753続き

幕張メッセの手前とかで、「幕張メッセまでに50万人行こぅー!」って言って下さるコメントが
ポーンって来るんですけども、もう申し訳なくて。
いやゴメンっ! これ増えへんねん! ここの数字増えへんねんっ……!(*涙声)
幕張メッセが近付こうが何しようが、毎週キングコングのフォロワー数だけは、これ変わらへんねん……!
っていう気持ちで(笑)、すっげぇ申し訳ない気持ちになっちゃうんですけども。

あんな事あります? あんな事ある? ずーっと変わらないって事ある?
減るんだったらまだ分かる! 減るのは分かるじゃないですか、
「もうキングコング飽きた!」みたいのだったら分かるんですけども。なぁんも変わらねぇっていう。

これなんか、いつ変わるかちょっと分かんな……。
いや、Twitterのね、Xのフォロワー数って、実はちょっとずつ増えてるんです。
ちょっとずつ増えてんの。あぁ、増えるんだなぁ、と思うんですけども。
なんか、だいたいああいう数字って、増えたり減ったりするじゃないですか。

Voicyのフォロワー数もちょっとずつ増えてるんです。
たぶんVoicyのフォロワー数が、もう毎週キングコングのフォロワー数、抜いてるハズなんです。
エッヘッヘッヘッ……(笑)。Voicyはちょっとずつ増えてるんだけど。
毎週キングコングだけはなぜか49万6千人で変わらない。
あれ壊れたんかな? 毎週キングコングのあそこの数字だけ。

ちょっと分かんないですけども、また動きがあれば共有させていただきたいと思います。
取り急ぎですね、毎週キングコングのフォロワー数が、1年ぐらい変わってないというご報告でございました。

(*終わり)
0755名無しさん (ワッチョイ 0ba2-5Bm9 [2400:4151:160:dc00:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 15:55:36.92ID:yp76L1lD0
別に姫路の件は補助金の話でもないのになんで補助金の話が始まったんやろな?
前から少し思ってたけどちょうど一年前と話がリンクすること多いよね
サロン記事一般公開に合わせて一年前の記事を読み返したりしてぶり返したりでもするんやろか?

>>746
>「補助金」は、一旦審査が通っても、「ちゃんと内容どおりに実行されたか?」という後日チェックがあって、
>そこでキャンセルがかかることがある…ということ。 
>ここは分かっておかなくちゃいけない。
>つまり、補助金ありきの活動って、常に、国の顔色を伺わなきゃいけないんです。

言うて一度通った補助金が後から取り消されるのは珍しいよな
よっぽどのことがなければ取り消されることはない
トリエンナーレの件は割と特殊な部類よね
だからこそ「書類の不備を理由にして取り消してるけど本当は違う理由なんだろうな」と推測されてモめるわけで…
内容が内容だけに「よっぽどのこと」だったと思われているという意味で

まあ大阪プペミュのことを「一旦審査が通ってから取り消された」と「思いこんでる」か「そう思わせたい」かなのかもしれんけど説明聞く限りあれそもそも審査が通ってないと思うで
0756名無しさん (ワッチョイ 7312-ryez [117.109.68.155])
垢版 |
2023/12/05(火) 16:37:44.86ID:4n+/dvxE0
貼り乙です
どこかの事業が補助金申請通って、自分のところは通らないから
やっかみで貶めてるのかと思った
補助金頼みじゃないウチのほうが上だって言いたいのかと

毎週キングコングのフォロワー数は変化なしとのことだけど
カジサックのほうがもし増えていても、絶対紹介しないよね
0757名無しさん (ワッチョイW 7b35-IEo5 [39.110.209.133])
垢版 |
2023/12/05(火) 16:51:15.79ID:my+EOc0v0
>つまり、補助金ありきの活動って、常に、国の顔色を伺わなきゃいけないんです。

世間一般の認識では、本来自腹切るか借金するかでなんとかせにゃならんところを、
人様が納めてくれた多額の血税を使わせていただく代わりに、しっかりと成果を出し
国益や文化振興に貢献するという責務があるんだが、西野さんの中ではお年玉感覚で
「俺の小遣いの使い道をいちいち親に報告すんのマジだるい」ってなってる

だからクラファン大好きなんだよね。黙って財布を差し出してくれるし、不履行で少額訴訟踏み切るような
賢い奴に当たるのは本当に極稀だから

もっともそのせいで東京警察庁には巨額出資法違反として多数の通報履歴、国会には社会問題として
自分の名前が議事録に永久に残ることになったわけだけど
0759名無しさん (ワッチョイ 0ba2-5Bm9 [2400:4151:160:dc00:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 18:17:25.91ID:yp76L1lD0
実際このスレで大阪プペミュの件を見て思ったのは「補助金の審査ってちゃんとやってんだな」って
つまり補助金が通ってるってことは事業に「信用」も出るんだよな一般的には

もらえないからデメリットを強調してるだけで
基本的に「酸っぱいブドウ」よな
「文化事業」と「ゾンビ事業」と分けて自分を「優位」な立場と思いこみたいのかもしれないけど
経営が破綻していなくても補助金はもらえるよな
0762名無しさん (ワッチョイ e93b-WURv [2400:2200:737:ce4a:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 18:57:21.17ID:cnZb8HDG0
>>753-754 文字起こし乙です! 今日のは特に良い記録。

西野さん、ヘラヘラと笑い話みたいに語ってるけどさ、
映画制作などの映像系エンタメを仕事としてるなら、
しかも「僕らのクオリティは既に国内トップクラス。
海外での覇権をも狙ってる」とのたまう身なら尚更、
YouTubeの登録者数も再生回数も全然伸びないってのは
もっと真剣に向き合うべき問題じゃないのか。

> 毎週キングコングだけはなぜか49万6千人で変わらない。
> 壊れたんかな? 毎週キングコングのあそこの数字だけ。

一聴すると芸人らしい自虐ネタだなと思うかも知れないけど
梶原と共同でやってるキンコン名義での数字を出す事で
原因を半分梶原になすりつけて自分のダメージを半減
させようとしてるし、増えない理由=西野という真相を
梶原を巻き込めば有耶無耶にできるというセコい狙い。

2021年7月1日 → 2023年12月5日
カジサック  223万人 → 245万人(22万人増)
毎週キンコン 46万人 → 49万人(3万人増)
西野亮廣   44万人 → 46万人(2万人増)

西野単独のチャンネルの方が毎週キンコンよりも
登録者数、伸び数、共に下回ってるというのに…
しかも梶原単独のチャンネルは西野さんとは桁違いの数字。
登録者数がショボい原因は明らかに西野さんのみにある。
でもそこには一言も触れないチンケなプライドの持ち主。
0765名無しさん (スフッ Sd33-Bo0g [49.104.12.115])
垢版 |
2023/12/05(火) 20:27:06.80ID:sFHIfmbFd
>>764
退会者に文句言ったらサロメン激減してるのバレちゃうから言いたくても言えないんだろう

プペ映画がアメリカで大コケだったのに触れられないのと一緒
0767名無しさん (ワッチョイ 7346-fLga [2404:7a85:9800:e600:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 21:29:37.22ID:GDYofRPw0
数字を気にしてない気にしてないって言うけど
伸びてる数字は自慢げに誇るんだよね西野さん
0770名無しさん (ワッチョイW b1ac-bgKA [202.137.35.45])
垢版 |
2023/12/05(火) 21:58:05.41ID:VSlllXZe0
ツベの登録チャンネルなんかわざわざ削除しないのよ よっぽどでないと
登録してるけど見なくなるだけのパターンが多い、再生数が問題(単なる一般論)
毎週キンコンの再生数は知らんが
0771名無しさん (ワッチョイ 0b09-5Bm9 [2400:4151:160:dc00:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 23:16:28.05ID:yp76L1lD0
>>762
約2年半で3万人くらいは伸びてるのか
「49万6千人でずーーっと変わらない」って表現の印象よりは伸びてるな
「動きがあれば共有」って言ってるしこうやってひと押ししてなんとか届かせたいんだろうかな

>>754
まあ変わってないのは「1年ぐらい」ということだから「1年半で3万近く伸びた後それから1年近く横ばいなのかもしれないな」と思ってウェブアーカイブ見たら
約1年前(2022年11月21日)は478K
約半年前(2023年5月16日)は484K

今は496Kなんでしょ?
むしろここ2年半の中で言えば実はここ1年の方が相対的に伸びる速度でてない?特にここ半年
「ずーっと変わらなかったあのフォロワー数がなんと50万超えました!最近やった○○がスゴかったおかげ!俺スゴイ!」ってするための前フリの線かな
0772名無しさん (ワッチョイW 9130-Pj1B [2001:318:e006:26a:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 23:19:42.95ID:7isfOBH20
>>743
本当にその通りやと思う
そういう意味で同じく「道徳心が低く承認欲求の塊」である西野サンと一時的にでも非常に馬が合ったのかもね
でもそういうタイプ同士は最初は意気投合しても長く付き合い続けるとやがてお互いが目障りになるんやろな

>>744
その通り
現金渡すっていうなら誰も何も文句はないはず
妙な思想の色のついた本を"支援"として子供に渡すのはなぁ
慈善行為とは言い難い
0773サロン過去ログ 2022年12月6日(1/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/06(水) 01:21:57.13ID:7fi/f94s0
https://salon.jp/articles/nishino/s/9opH0CUF3sc
(※一年前のサロン記事)

100万人が観たミュージカルの大阪公演のチケットが全公演完売
投稿日:2022.12.06

おはようございます。
「ホットカーペット」と「電気毛布」が別物だということを今朝知ったキングコング西野です。
#なんで誰も教えてくれなかったんだ

さて。今日は『100万人が観たミュージカルの大阪公演のチケットが全公演完売』というテーマで、
いろいろ考えてみたいと思います。
さっそく本題です。

■「補助金問題(2000席問題)」を撃破!

いろいろとお騒がせしましたファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の大阪公演の
「補助金問題(※開幕10日前に2000席を売り始める事件)」は、今日のタイトルにありますとおり、
無事、解決に向かっています。

残すは「8日(夜公演)」と「13日(夜公演)」の2公演のみで、どちらも「あと数席」という感じなので、
本日中にも『全公演完売!』を打ち出せそう。
#言うてる間に13日も完売になった

もともと、ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』が目指しているところは、
「キャストさんの『集客力』に頼らない」(=集客力があるキャスト依存モデルからの脱却)なので、
今回の大阪公演のように、まだまだ駆け出しの若手役者さんがたくさん参加されている公演で
「全公演完売」と打ち出せるのは本望です。
0774サロン過去ログ 2022年12月6日(2/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/06(水) 01:23:15.32ID:7fi/f94s0
>>773続き)

ちゃんと、『えんとつ町のプペル』という作品にお客さんをつけて、
キャストさんのキャスティング理由には「知名度」や「集客力」を絡めない。
そうすれば、ただしく「その時代の才能」を選ぶことができて、作品は“鮮度を保ったまま”生き残ることが可能です。

集客力があるからといって、口がモゴモゴ言っちゃって、台詞が聞き取れない役者さんをキャスティングし続けたり、
集客力があるからといって、歌や演技が苦手なアイドルをキャスティングしたりせず、
キチンと「才能(クオリティー)」で選ぶ。
それがファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の目指すところです。

■動画時代に備える

2022年の年末にもなって、今を「動画の時代」と呼んでしまうのは、いささか抵抗(時代遅れ感)もあるのですが…
とはいえ「動画の時代」ですので、「動画×劇場」の可能性についてもお話ししたいと思います。

今回の大阪公演の一つの実験として、「YouTubeで全編公開後にチケットが売れるか?」というのがありました。
しかし、まぁ、こちらに関しては、『えんとつ町のプペル』という作品は
そもそも「絵本の無料公開」から始まっている作品ですので、そのことを知るサロンメンバーさんに、
「YouTubeで全編公開後にチケットが売れるか?」と訊けば、100人中100人が「売れる!」と答えるでしょう。
「ていうか、逆に、中身が分からないミュージカルとか観に行く勇気無いんだけど!」とも。

この時代が来ることを10年前から予測し、「無料で見せたら売れなくなる!」という全日本人&全業界人をガン無視し、
「すべてのエンターテイメントは確認作業になる」と号令をかけて動いていたキングコング西野さんに、
まずは大きな拍手を送りたいと思います。

現在、ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』(東京公演)はYouTube上で全編無料公開され、
その再生回数はまもなく「100万回」。
ミュージカルを100万人に観てもらうのは至難の技で、たとえば今回の大阪公演の会場である
「YES THEATER」で換算すると「約4000公演」をおこなわないと100万人には届きません。
大変な人数です。
0775サロン過去ログ 2022年12月6日(3/4) (012345 d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/06(水) 01:23:45.82ID:7fi/f94s0012345
>>774続き)

このYouTubeでの全編無料公開は凄く意味がありました。

1つ目はシンプルに「たくさんの人に観てもらえた」ということ。
そして、2つ目は「クリエイティブのサポートになった」ということ。

稽古時間が無い中での「ゼロ→1(ひな型を作る)」作業というのは本当に本当に大変で、
「キャストさんの演技をつけながら(ゼロから動きを創造しながら)、音楽と、衣装と、美術を作る」
というデタラメな仕事量でした。
#ちなみに西野は稽古終わりに予算も作ってた

ただ、東京公演の皆で死に物狂いで作った(#本当に戦場でした)『ひな型』は、
キチンと大阪公演に引き継がれ、大阪公演のメンバーは、演出家だけでなく、
すべてのクリエイターが東京公演の『ひな型』を更にアップデートされる方向で作業を進めることができました。

後輩達にはよく「僕がした苦労(車輪の再発明)はするな!お前がすべき苦労を正しく選べ!」と
口酸っぱく言っています。
そうしないとプロジェクトが大きく強くなっていかないからです。
#いちいちゼロに立ち返っている場合じゃない

そういう意味でも、東京公演を『ひな型』として大阪チームに渡せたのは本当に大きくて、
チームの全員がサクッと動画で確認できる環境は大きかったです。
0776サロン過去ログ 2022年12月6日(4/4) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/06(水) 01:24:28.31ID:7fi/f94s0
>>775続き)

そして、3つ目。
YouTubeの全編無料公開では、これが一番大きかったと思うのですが、
「劇場に来られたお客さんが、すでに作品の楽しみ方(盛り上がり方)を知っていた」ということ。

拍手のタイミングや、「そろそろ来るぞ~」を、お客さんが全員知っている(スタンバイできている)ので、
お客さん発のアクションに躊躇いがないんです。
「…ここ、拍手するところかなぁ~?」みたいな躊躇いが。
ミュージカルというよりも、どちらかというと「歌舞伎」っぽい雰囲気です。
「よっ!成田屋っ!!」的なアレ。

動画時代はミュージカルの価値を見直す必要があり、「こんな内容だったんだ!」という【発見】から、
「あの内容を生で観れた!」という【確認】に価値を移動させる必要がある。

そう考えると、作品の中には生でしか味わえない「風」や「匂い」や「温度」や「首の動き」などを、
もっともっと織り込んでおく必要があり、『劇場から作る』という結論になるのだと思います。
このあたりは、照明さんや美術さんと「ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』は、
どこに照明機材を置けたら、もっと魅力的な舞台になるのか?」という話し合いをする必要がありそうです。

ストーリーの「サプライズ」を徹底的に排除して、動画を200万回、300万回、1000万回…と回し続けて、
「いつか生で観てみたい」を加速させる。
このあたりを、もっともっとエグく詰めていく作業が必要だと感じた「YouTube公開からの大阪公演全公演完売」でした。

このへん(動画時代に備えて劇場から作る話)は、明らかにNFTを絡められるポイントでもあるので、
もうチョイまとめて、また記事にしますね!

とにもかくにも、大阪公演がまもなく全公演完売です。
#本当にありがとうございました

現場からは以上です。
0777名無しさん (ワッチョイ e93b-WURv [2400:2200:737:ce4a:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 10:00:55.15ID:6RqdrLOx0
>>774
> その再生回数はまもなく「100万回」。
> 大阪公演の会場で換算すると「約4000公演」
> 大変な人数です。
> 動画を200万回、300万回、1000万回…と回し続けて、
> 「いつか生で観てみたい」を加速させる。

あまりにも>>767が言った通りすぎて笑うしか…
0778名無しさん (ワッチョイ e93b-WURv [2400:2200:737:ce4a:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 10:32:49.12ID:6RqdrLOx0
>>754
> いや、Twitterのね、Xのフォロワー数って、
> 実はちょっとずつ増えてるんです。
> ちょっとずつ増えてんの。
> あぁ、増えるんだなぁ、と思うんですけども。

2021年7月1日 → 2023年12月6日
西野:33万人 → 35万6000人

約2年半かけて2万人しか増えないんじゃ…
一般人でももっと勢いある人は結構いるんじゃなかろか。
ちなみに吉本時代の同期たちのフォロワー数は

山里:152万人
石田:119万人
井上:96万人
又吉:91万人
きんに君:56万人

> Voicyのフォロワー数もちょっとずつ増えてるんです。
> たぶんVoicyのフォロワー数が、もう毎週キングコングの
> フォロワー数、抜いてるハズなんです。

そもそも「Voicyなんて知らない、名前も聞いた事ない」
という人がほとんどだろ。道行く100人に質問したら
知ってると答える人なんて5人もいなさそう。
0779名無しさん (ワッチョイW 9148-8IwF [240d:1a:dc4:4b00:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 10:43:49.97ID:oB0sf4To0
今ミュージカルプペルの再生回数確認したら110万回だった
この1年全く伸びてないねw
他の劇団ぽいミュージカルプペルも7万回とか
どっかの学園祭のミュージカルプペルは7千くらい
子供劇プペルって奴も11万回
西野の影響力がよく分かるね、1年前信者動員で100万回行っても、その後は忘れられてるようだ
0783名無しさん (JP 0Heb-LyRZ [133.106.40.31])
垢版 |
2023/12/06(水) 11:51:17.71ID:g+z4CaITH
>>782
これが嫌でインストールしなかった
逆に、西野さん目当てで利用する人も大勢のいるんだろうから、単なる好みてしか無いと思う気と
0784名無しさん (ワッチョイ 0b4b-5Bm9 [2400:4151:160:dc00:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 12:04:24.24ID:U+fWBV6K0
>>774
「無料公開」ではなく『お金の奴隷解放宣言』(とその正義面したブログの文章に対称的なスタッフクレジットを省略する行為など)が批判された定期
売るための無料公開は当時も普通に行われてるし批判されようもないんよね…

「「無料で見せたら売れなくなる!」という日本人」というのは他ならぬ自分のことであってただの「投影」なのよ
「無料で見せたら売れなくなる」なんてあんたを除いて基本的に誰も言ってないと思うんよ…
つまりは「『売れなくなる無料公開』(というよりそれを是としてそれをしない他者を「ダセー」とおとしめること)をやめろ」って言われてたのよ…
「「売るための無料公開」なら『お金の奴隷解放宣言』にはならない」というのは通常の読解力がある人なら読み取ってしまうから独善的な論理を翳せば非難もされようものよ…
0786西野ブログ 2023年12月6日(1/3) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/06(水) 12:13:16.95ID:7fi/f94s0
https://chimney.town/10625/
https://voicy.jp/channel/941/673547

「損切り力」は絶対に必要だけれど、「損切り」が最善策じゃない場合がある
2023年12月06日

■ミュージカル『えんとつ町のプペル』関係者向けの公演に向けての最終調整!
 
今日もニューヨーク・ブロードウェイから現地の生々しい声をお届けしたいと思います。 
今、オンラインサロンがメチャクチャ面白いことになっておりますので、合わせて、お聴きください。
 
繰り返しますが、今僕はアメリカはニューヨークに来ております。 
来年1月18日と19日にニューヨークでミュージカル『えんとつ町のプペル』の関係者向けの公演がありまして、
そこに向けての最終調整でございます。
 
「ちょっと観に行きたいんだけど」という関係者の方や、
「ちょっと、ミュージカル『えんとつ町のプペル』に興味があるんだけど」という投資家(インベスター)の方が
いらっしゃいましたら、CHIMNEY TOWNの公式HPまでお問い合わせください。
 
そんなこんなで、昨日と今日はブロードウェイのクリエイターさんと会いまくっています。 
トニー賞(ミュージカル界のアカデミー賞)を受賞された方も顔合わせ&ミーティングに参加してくださっていて、
なかなか濃い時間を過ごしております。
  
■ニューヨーク公演の運営の体制が大きく変わって…
 
このへんの裏話もオンラインサロンで話しているのですが、Voicyのリスナーの皆様にも
僕らのなんとなくの現在地を共有しておいた方がいいと思っていて、チョコっとお話しさせていくと…
まず、ミュージカル『えんとつ町のプペル』のニューヨーク公演の運営の体制が2~3ヶ月前に大きく変わりました。
 
細かい話をすると、僕が「共同ディレクター」として「演出」に参加して、
さらには「エグゼクティブプロデューサー」として「運営」のトップとして参加することになったんです。
前者に関しては「西野が入った方がいいだろう」、後者に関しては「西野にやってもらうしかない」という判断です。
0787西野ブログ 2023年12月6日(2/3) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/06(水) 12:13:48.75ID:7fi/f94s0
>>786続き)
 
厳密にいうと、後者はバトンを受け取った形で、「今は西野に、しのいでもらうしかない」といったところでしょうか。
 
僕自身、西野亮廣がブロードウェイという未開の地で「エグゼクティブプロデューサー」をやることが
ベストだとは1ミリも思っていませんが、一方で、適任者が見つかるまでのバトンは僕が受け取らないと
空中崩壊する感じはありましたので、「やるしかない」という感じでやってます。
 
生々しい話をすると「制作費」を用意するのも僕の仕事になりましたので、
今度やる『キンコン西野のマーケティング講座2024【上級編】』の売り上げは全額、
ニューヨーク公演の制作費に充てさせていただきます。
 
これ以外にも、いくつか「資金繰り」の手を打とうと思っておりますので、そちらは、また共有させていただきます。
 
あとは、ニューヨークに来て、ひたすら(分刻みで)続けている作業としては、
「クリエイターさん達との顔合わせ&ディスカッション」以外に、「契約書の見直し」という地獄作業がございまして、
こちらはゴリゴリに契約社会ですから(カジュアルに訴えられます)、
下手な相手と契約しちゃいけないし、下手な契約をしちゃいけなくて、
前任者が既にやっちゃっているものに対しては「なんとかならんですか?」と粘って粘って粘っております。
 
まさか19歳で吉本興業の門を叩いた時に、ニューヨーク・ブロードウェイでアメリカ人と契約書を挟んで
喧々諤々することになるとは思いませんでした。 
人生は分からんもんです。
 
■「損切りしたことで、想定以上の損を被る」という局面は確実にある
 
そんな中、先ほども申し上げた通り2024年1月18日と19日に関係者向けの公演が入っているんです。 
「こんなものを作ろうと思っております。興味があれば、ご参加ください」というプレゼン公演です。 
プレゼン公演とはいえ、すごく大事な公演(むしろプレゼン公演だからこそ大事な公演)なわけですが、
僕らはつい最近、運営体制が変わったばかりです。
0788西野ブログ 2023年12月6日(3/3) (ワッチョイ d9f0-tBUZ [220.146.178.191])
垢版 |
2023/12/06(水) 12:14:18.90ID:7fi/f94s0
>>787続き)
 
アメリカはクリスマス時期になると皆キッチリと休むので、言ってしまったら「時間」が無くて、
とても万全の状態とは言えない。
 
こういう時は「それまでにかけた時間」とかは関係なくて、経営者としては『損切り』するのが正しくて、
「1月の公演は一旦、延期にしますか」という判断になりそうなものですが、コッチに来てみると、
それが許されない空気があったりします。
 
Voicyでも何度も言っていますが、ブロードウェイは「思っている以上に小さな村」で、噂がすぐに回るんですね。
 
「キャンセル料をキチンと払ったのでいいでしょ」と考えがちですが(僕もそう思ってた)、
「直前でスケジュールをバラシにするカンパニー」に信用は無くて、
延期後に、キャストやクリエイターに声をかけても取り合ってもらえない。 
「どうせ、またキャンセルするんじゃない?」と思われちゃう。
 
この局面は「Show Must Go On」で、痛みを承知で進まなきゃいけない(やり切らなきゃいけない)んです。 
とにかく、ここは「村」で、とにかく「信用」で、とにかく「噂話」なんです。
 
以前、逆風吹き荒ぶ「大阪万博」で、落語家の桂春蝶さんが、
「『日本的リベラル』の方々は『今すぐ中止を』と簡単に言うけど、本当に中止にしたら、
日本の信用問題に直結すると思います。その損害、その闇はずっと続くんじゃないですか。」
とコメントされていたのですが、こういう「損切りしたことで、想定以上の損を被る」という局面は確実にある。
 
外の人達からすると「損切りできない人」のように映るのかもしれませんが、「行くも地獄、戻るも地獄。 
戻る方がもっと地獄なので、行く方向でなんとかする」という、“できることなら避けたい展開”が回ってきて、
今回のニューヨークはどちらかというと、そっち寄りの勝負になっていますが、
ただ、それによって急成長させてもらっているのも間違いないので、
神様からのプレゼントだと思って引き続き頑張ります。

(*終わり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況