https://chimney.town/10614/
https://voicy.jp/channel/941/672613

補助金の誤解と「ゾンビ事業」の危うさ
2023年12月05日

■受け取ること自体は否定されるものではない
 
日本には「文化庁」というものがありまして、文化庁のホームページの最初には
「文化を守り 文化で未来をつくる 世界とつながる。
文化庁は、日本の文化芸術を世界に、そして次の世代へと伝えていく仕事をしています。」
とハッキリと意気込みが書かれてあるんです。
 
ホームページのデザインが一切の人を寄せ付けない仕上がりなので、
その意気込みには若干の不安は残りますが、ただ、姿勢としては
「日本の文化を守ります」「人間が生きていくためには文化活動は必要っしょ!」
みたいな感じで、エンタメ屋にとっても、お客さんにとっても有難い「庁」でございます。
 
ちなみに昨日、「補助金と助成金って、どう違うの?」という質問をいただいたのですが、
これは経済産業省が「補助金」、厚生労働省が「助成金」という言葉を使っているため
少しゴチャゴチャしちゃっていて、さらには申請の難易度や多少のルールの違いはありますが、
まぁ、補助金も助成金も「なんかする時に、国からサポートしてもらえるお金」という認識で構いません。
 
昨日みたいな話をすると、ついつい「補助金に甘えるな!」という結論になっちゃいがちなのですが、
ただ、それは「文化を守る為に使っていい制度」なので、くれぐれも
「補助金を受け取ること自体は否定されるものではない」ということは共有しておきたいです。