https://salon.jp/articles/nishino/s/BoH1kT7Qww8

エゴとニーズと業務連絡
投稿日:2022.12.08

おはようございます。
関西人のソウルフード『ポールウィンナー』の知名度向上に努めているキングコング西野です。
#お前暇なんか
 
さて。今日は『エゴとニーズと業務連絡』というテーマでお話ししたいと思います。
さっそく本題です。
  
■エゴとニーズ
 
僕が「ライブ配信」をする理由は、「発信」が目的じゃないことがほとんど。 
たとえば、今回のプペル大阪公演の運営のドタバタ劇(Jアラート)中に毎日おこなったライブ配信は、
「今、お客さんが、どこにストレスを感じているのか?」を知ることが目的で、
プロデューサーさんに替わってお客さんに説明しつつ(なんでやねん!)、逆転劇の打ち手を考え続けました。
 
おかげで、ジ~とコメント欄を見る(無音の)時間帯なんかがあったりするわけですが、
僕の全ての活動の落とし所は「作品」なので、「作品を生む為」に、そして「生んだ作品を正しく届ける為」に、
「ヒアリング」を目的としたライブ配信をしています。
ライブ配信者のクセに「へぇ~」「なるほどな~」という発言が多い理由はソレ。
 
僕は「自分の偏愛・エゴ」に用があるので、マーケティングベース(需要ありき)で作品を作ることはありません。
 
これは、よく言っていることですが、『えんとつ町のプペル』なんて、
「煙突だらけの町に生まれたゴミ人間と、煙突掃除屋の物語」です。
世間で、「煙突」「ゴミ人間」「煙突掃除屋」が流行っているわけでもなければ、
「童顔&巨乳」のキャラクターが出てくるわけでもないし、性欲を刺激するようなシーンも無い。