さや香 偽算のネタ

あれってプログラミングで言うところの演算子のオーバーロード(多重定義)だよね
演算子、つまりプラスやイコールの挙動を任意に変更すること

一般的にプラスは数値の加算を意味するけど、プログラミングでは別の意味も持ってる
例えばプラスする相手が数値じゃなくて文字だったら、挙動が「加算」ではなく「文字列の結合」にすり替わる

同様にイコールも一般的には「等しい」を意味するけど、プログラミングでは「代入」を示す記号として機能する

先日、all that's反省会で「3年後にからあげがウケたように偽算もあるかもね」と誰かが言ってたけど
偽算ものちのちプログラミングの分野で評価される日が来るかもしれない

今は小中学生がプログラミングを学んでる。そこで
「イコールって等しいってことじゃないの??」って躓く子供がいた時に
偽算のネタを見せれば学習がスムーズに進むかも

という活用法への期待だけを以てさや香は評価できる