>>390

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
しかもアルバイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者がほとんどなので、いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」とか「スタンドプレー判決」どころか、「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている!

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!
「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」著者・瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠を総合して得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

https://gendai.media/articles/-/41921?page=1&imp=0