>>139
クラファンやNFTをビジネスに取り入れるのは西野さんの自由だし
プペルやボトルジョージの作品としての良し悪しの判断は視聴者の自由だよ

ただ、このスレこそ西野さんの動向をウォッチしてるものの、世間はそこまで西野さんのやっていることに興味はないと思うよ
だって、大半の人はエンタメに対して成果こそ見ても時間を割いてプロセスを知りたいとは思わないからね
世の中は消費しきれないほどのエンタメに溢れてるんだから

あと根本的に西野さんはクラファンやNFTを知らない人達を下に見ているよね
もちろんこれらを知っていることで金銭的に特をする場面も人生ではあるかもしれない
ただ日本では、社会保障や補助金制度だったり曲がりにも仕組みは出来ているわけで、普通に生きていく上で上記を知らないためにとんでもなく損をしたというのは実感しづらいんじゃないかな
NFTは出資に対して何の保証もないわけだし