X



キングコング西野公論 507

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (6段) (ワッチョイ d7f0-HxQs [220.146.178.191])
垢版 |
2024/02/09(金) 12:18:32.34ID:6eyCv5t50
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


■キングコング西野亮廣について語るスレです。■

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 立てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。

前スレ:
キングコング西野公論 506
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1706237402/

・公式ブログ(2021年6月25日-)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・X(元Twitter) @nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日に「とっとと離れる宣言」をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日-)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0021西野ブログ 2024年2月10日(1/3) (ワッチョイ 45f0-HxQs [220.146.178.191])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:32:42.89ID:rzdYIILX0
https://chimney.town/11159/

自律分散型組織(DAO)のお金の使い方
2024年02月10日

■『CHIMNEY TOWN DAO』の今
 
NFTブームがやってきた時に、よく耳にした「自律分散型組織(DAO)」が今、
どうなっているのかを知らない方が多いと思うので、僕が知っているDAO『CHIMNEY TOWN DAO』の
お話(というか進捗状況の共有)をさせていただきたいと思います。
 
本題に入る前に、あらためて「自律分散型組織(DAO)」の説明をさせていただくと、
自律分散型組織というのは「役職による指示系統がなく、各メンバーがそれぞれに意思決定権を持ち、
自分の判断で動くことでイイ感じに回っている組織」のことです。 

僕たちがよく知っている「管理型組織」の逆ですね。
 
冒頭申し上げました『CHIMNEY TOWN DAO』というコミュニティも自律分散型の組織でして、
西野が上に立って、西野のトップダウンでアレやコレやを進めていく…という形ではないんです。 
メンバーの皆さんがそれぞれの判断で、なんやらかんやらやられております。
 
皆さん大好き『バンドザウルス』を仕掛けているのも、このCHIMNEY TOWN DAOなんですわ。
CHIMNEY TOWN DAOでは、バンドザウルスのNFTのオークションが毎日おこなわれておりまして(限定1000体)、
そのNFTの売上がDAOで何かを仕掛ける時の活動費にまわされています。
0022西野ブログ 2024年2月10日(2/3) (ワッチョイ 45f0-HxQs [220.146.178.191])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:33:16.41ID:rzdYIILX0
>>21続き)

■「エンタメのお金の使い方」はプロに任せるのが一番イイ
 
んでもって、今日の本題はここからです。 
 
自律分散型組織ですから、通常は「DAOの売上の使い道」はDAOの皆で(多数決)で決めるものなのですが、
CHIMNEY TOWN DAOは、ここで急に西野が割って入ってきて、
「使い道は、僕が決める」とメチャクチャなことを言い出したんです。
 
「どこが自律分散型なんだよ」と思ったメンバーもたくさんいると思うのですが、
現実問題、エンタメのお金の使い方に関しては、
“日頃からエンタメにお金を使って、ありとあらゆる費用対効果を知っているプロ”に任せるのが一番イイです。
 
お料理で例えると分かりやすいかもしれません。 
玉ねぎの皮を向いたり、お皿を出したりするのは、料理素人のお父さんと、
料理素人の息子がやっても問題ないけど、最後の味付けに関しては、
いつも料理をしているお母さん一人に任せた方がイイ…みたいな話です。 
仕上げの味付けまで「皆でやろう!」としてしまうと、お父さんがコショウを入れて、息子が砂糖を入れて、
大変なことになってしまいます。
 
「エンタメのお金の使い方」も全くそうで、そもそも「エンタメのお金の使い方」というのは“特別な技術”でして、
ここに関しては西野亮廣は日本でも10本の指には入る技術者なので、
「絶対に西野に委ねた方がイイ!」と強引に割って入りました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況