>>168
同感。
私も研究者の端くれだけど(研究分野は男性差別の研究とは全く無関係の分野)
旧帝大大学院だったらどこでも一緒で、どんな研究内容でも問題無いということは
実感できているね。
あとは人に聞かずとも自分で大学院を決めることができるような
姿勢を持っていないと、到底研究者の道を歩めないよ。
「もし「男性差別の研究にぴったりの大学を知っている。」
というのであれば、是非このスレの住人のために紹介してやってください。 」
という質問なんて出てくること自体が、研究者の道を歩む資格無いと思う。
実際、それくらいの自主性が無いと研究自体進めることが出来ないことが
ヒシヒシと実感している。
何より具体的な質問が無いとそもそも答えようが無いからね。