博士課程なんてドロップアウト組って、
ほとんどいないのは研究者であればしている筈なのに
それを否定している時点で研究者じゃないのがまるわかり
文系理系問わずどの学術板でも課程博士認定の審査が緩々であることが問題視されて話されているのに
>>450氏のレス及び紹介されているスレッドでも既に出ているのに

何より既に旧帝大ならどこでもほとんど同じだと結論出ているのに
「どの教員が良いのか どこの研究室が良いのか」という質問なんて不自然極まる
皆さんも言っているようにつべこべ言わず旧帝大大学院を
可能な限り流して受験してくるべき
無責任も何もない、当然の帰結だ
それ以前に自己責任というものを身につけないと研究者として到底やっていけない
この程度を無責任と言っているようでは、それこそ小保方のような者そのもの
そもそも「某教授はどうですか?」とか特定した具体的な質問じゃないと何も答えようがない
それ以外の質問に答えられる人なんて神様じゃないと物理的にも無理
何より本当に大学院進学するつもりなら自分で可能な限り調べて
そういった具体的質問する筈だ
自分で可能な限り調べた形跡も皆無なのが不自然極まる
コミュ障じゃなければ、どんな研究者でもやっていけるし、
我慢できるのが通常

それに上司を全く選べない会社勤めの方が研究者になるよりよっぽど酷だ
研究者になれば専任ポストにさえつければ自由に研究テーマ選べるが、
会社勤めは定年退職まで延々できない
その辺我慢できないようでは研究者を断念したとしても会社勤めなんてできない

それを考えてもむしろ「どの教員が良いのか
どこの研究室が良いのか」情報出すべきではないな
自分でその辺調べたり、要領の良さを身に着けさせるためにも
それが研究者となるために必要な力を身に着けることにつながるから