それは仕方がない話ですね
enihsanno
2018年1月20日 16:53
>本当に女性も経済力を持つべきだと思う人が多数なら、世の中の仕組みはその考え方に沿ったものに変わっていてしかるべきなのではありませんか?
>でも、そうなっていない、そうなるスピードがあまりに遅い、という現状は矛盾ではないですか?

それは仕方がないと思います。
かつて日本では男性では有り得ないくらいに女性を優遇していた時期がありました。就職でも昇進でも女性枠を設け、
能力の高い男性を落としてでも女性を重用していた時期があり、会社によっては女性のみで編成される部署まで作ったりしました。
ただ残念なことに彼女ら等は結果を残せなかったり業績が悪かったり昇進を拒否したり自主的に退社してしまったりで、半ば自然消滅の様に無くなってしまいました。
特別に緩い目標設定だったり業績に下駄を履かせてもそんなでしたが、その時に言った言葉は「女性は男性の3倍働かないと同じ評価が得られない」でした。
「給料は上げろ、評価はもっと下駄を履かせろ、責任は負わせるな」では、企業としても高い評価をしたくてもできなかったのでしょう。
その上トピ主さんの様に働く事そのものを拒否する人も大勢いましたから、今の世の中の仕組みは驚愕に値するレベルで女性の評価は不当に高いものになっています。

トピ主さんの希望を叶えるには、女性の地位を正当なレベルまで下げて権利を制限するか、女性の能力を男性の普通レベルまで上げる様に努力をするかの2択しかないと思います。
何はともあれ、物事を客観的に見て、女性が今有り得ないレベルで優遇されている事をまずは理解し、己の能力のなさを痛感する事が物事の第一歩だと思います。