充電時間は、トヨタの固体リチウムイオン電池で解決しそうですが
充電時間が半分になるということは、充電に必要な電流が二倍になるということですから
送電網の拡充が必要になります。

ハイブリッドを最初に提唱したのは、ドイツメーカーだったと記憶しています。
正直、当初は「発電しながらモーターで走る? バカか」と思っていました。
実は最適解だったとは、トヨタの先見の明には敬服します。

トヨタは、一人勝ちによる「世界が敵に回る現象」を避けるためにハイブリッドの特許を公開しています。
他メーカーの技術者はプライドにかけて、そんな特許に飛びつきたくはないでしょうけど、経営がどう判断するか
中国メーカーは、遠慮なくトヨタの特許を使おうとするでしょう
でも衝突安全基準がどうにもならず、初期のタタ自動車のように国内むけにしか売れないでしょう。

中国のどの自動車メーカーだったか、アメリカの「ハマーH2」を作ってるメーカーを買収していたから
ああいう大きな車体なら、安全基準を満たす技術は獲得してるでしょうけどね〜

>>947
ドイツで自動車用FF式(燃焼用の空気を外から取り入れて、排気も車外に出す方式)ファンヒーターが商品化されています。
日本では、キャンピングカーに取り付ける人が多いです。
ガソリンを燃料にするタイプで、一晩で1リットル程度の消費だとか価格は20万円くらいだとか

 ~ヘミ●●●ミ・∀・ミ