それじゃあ…

フェミニストが好きそうな女性発明家などの話

ヘディ・ラマー:(1914年11月9日〜2000年1月19日)
ラマーは、周波数ホッピング方式の発明者と考えられているのです。この技術は今でも、GPS、Bluetooth、Wi-Fi、CDMAといった多くの通信プロトコルで使用されています。
カスペルスキーHPより
https://blog.kaspersky.co.jp/hedy-lamarr/9496/

ま、このページでもヘディ・ラマーが発案者ではない、それどころか他の技術者のアイデアをパクったことにちょいと触れられてるけども(ライターは女性)、ホントにその通りで英語版Wikipedia、「Frequency-hopping spread spectrum」のページ、
Multiple inventorsの項目で 1899 Guglielmo Marconi によって実験されているとある
ヘディ・ラマーさんが生まれる前から男性 Guglielmo Marconiによって試行された技術であった

もう一つ、エイダ・ラブレス(1815年12月10日〜1852年11月27日)
この人は「世界初のプログラマー、しかも女性」とか

チャールズ・バベッジ(Charles Babbage、FRS、1791年12月26日 - 1871年10月18日)は、イギリスの数学者。分析哲学者、計算機科学者でもあり、世界で初めて「プログラム可能」な計算機を考案した。
↑この人の助手やってただけやんけ!あと、プログラム自体、ジャカード織機という織機のパンチカードを用いたアイデア
「世界初のプログラマー、プログラムの発明者」は、ジャカードさん(Joseph Marie Jacquard、1752年7月7日 - 1834年8月7日)