>>747
レスの主旨は「一般とずれてると思います。」ならば、「ずれていない一般」は交際の開始時から「結婚するぞ」「結婚しないぞ」と特定の決意を持って交際をするということですか。若い世代ほどそんな傾向は少なくなると思いますが、そこのところは「一般はこうに違いない」という感覚の問題ですね。

貴方 「変化したのは、「結婚しない人」の話でしょ(笑)」
江田 「日本語としてもやは意味がわかりません。」

貴方 「江田島さんにとっては、「結婚しない人」は女が糞だから追いかけなかったのではないのかい?(笑)」
江田 「そうですね。」

貴方 『では、「追いかけない人にとっては女は100%糞と思っている」と江田島さんが思っているという事だね?』
江田 「なぜそのような珍妙な結論に至るのか理解できません。自分が入った店の棚のリンゴが腐っていたからといって、世の中のリンゴ全てが腐ってると理解する人間はいません。手近にあるリンゴが腐ってたら手に取らない。ただそれだけのこと。」

貴方 『江田島さんが思う、変化した「結婚しない人」に焦点を絞った場合、男が結婚や恋愛から離れたのは、「金が無くなったから」なのか「女が糞になったから」なのか、どちらなのだろうか??』
江田 『関わる段階が異なる二つの要素を二者択一で迫る理論はどうなってるのでしょうか?「金が無くなるとクソに手を出すのは止める。」ということですよ。それは二者択一の問題ではないです。』