>>252
基本的には同意だが、
>教育費部分は国が全額負担するくらい

多分それでもダメだと思う。そうしたところで結局「子育て競争」+「同調圧力」で、親の負担は下がらない。
例えば、大学授業料をタダにしてみたところで、今度は「大学+αをがんばるのが当たり前」となるだけ。

特に金持ちたちは自分の子供には金使い競争有利に立ちたがるし、それを止める事も出来ないのに対し、
その一方でそ「子供の為!」「うちだってやっているんだから〜」「教育格差が〜」等と称した同調圧力で、
負担やハードルが上がりっぱなし。
(例えば、PTA役員などを問答無用で断れる?等という例もある。やりたい奴だけで勝手にやれよ!って感じで)

そういう価値観がぶっ壊れるぐらい/きれいごとなど言っていられないところまでいかないと・・・少子化解決など・・・まず無理だわな。

そういう意味も込めて「既に手遅れだがw」って事でしょうけどね。