>>427
>ここでガチギレは我慢を破る行為と定義されている
>ガチギレ(n値)時点で我慢を破っているなら我慢の内容である「何か言う」という行為は果たされている
>つまり、ガチギレの後(n+1)時点で「何も言えず」という記述があるということは、ガチギレが定義通りに成立していないことを示す

うーん、それって「怒りの発露は必ず声をあげて反論する」って君の珍定義だよね(笑
だから何度も確認してるけれど、「怒りの感情の発露」は必ず発言等の行動を伴うということですね????その定義で間違いありませんか?
「黙って睨む」等は怒りの感情の発露ではないんですね????