>>121 ???『ボ、ボクが反論できないのは、マトモな社会生活を送ってるからだ!』 はいはい無理しなくていいですよww
>>122 政党の内部事情なんて俺が知るワケないでしょ?w 反対するアホが一人もいなけりゃどんな法案だろうが一瞬で通るわ

>>124
>姓を統一出来ないカップルは結婚できなくても仕方ないんじゃかったの?
オマエがそうやって1.と 2.の文章以外の話をしなきゃならん時点で、1.と 2.の間には矛盾など存在しないとオマエ自身が証明しているようなものなんだが?w
1.人名の一貫性を保つため、姓を統一できなくても法律婚を認めるべきである。2.姓を統一してもしなくても人名の一貫性に支障は無い。言うまでもなく両者の間に何ら矛盾など無い。
そもそも俺は子供の姓すら本来は統一する必要なんか無いという立場なんだよね。法務省案は現行法よりはマシだから支持しているだけ。よって、オマエがやりたがっているであろう 『"子供の姓を" 統一できなくても、とは書いてないじゃないか!』とかいう幼稚で無意味な揚げ足取りすら的外れなのであ〜る。

>役職のある人は役職で呼ぶでしょう?他人が個人名を呼ぶのは失礼に
役職名はその役職が関係する場でしか使われないもの。家族と関係の無い職場などで姓が個人を指す名称として使われている事実は姓が個人を指す名称として使われている事の証明である。

>違っていなければならない合理的な理由を説明してくだ
そんなものは必要ない。なぜなら同じでも違っても、どちらでもよいというだけの話だから。

>マイナンバーを使えば
今度はそのマイナンバーに紐づけられた氏名が使ってる旧姓と違うとかいう話になるだけ。同僚や取引先の人間ともマイナンバーで呼び合うつもりか?根本的な問題は何ら変わっていない。

>別姓論者ってお金のために
法律婚に伴う嫡出推定や相続の確実化などを目的とする事を「お金のため」と称するならば同姓婚を含めた全ての法律婚は金のためにする行為である。