>>933
欧米では昔、女性に財産権がなく、「妻は夫の従属物」だった。だから欧米の価値観では夫婦同姓=男尊女卑。
これが女性解放運動によって別姓アリになった。だから欧米での夫婦別姓は女性解放の象徴。
でも日本の伝統では女性は「父親の従属物」で、昔の女性は生涯父親の姓を名乗った(明治9年の太政官指令
では完全別姓だった)つまり日本では夫婦別姓=男尊女卑だった。
これでは女性がかわいそうだということで、明治31年民法改正で「夫婦同姓」になった。
これによって、女性は父親の従属物ではなくなった。

欧米の別姓と日本の別姓では歴史的背景が全然違う。やっぱり文化の違いは大きいですね。