所有権の確認について教えていただけないでしょうか。

ある方が途中まで作業していたApps登録作業を代行しようとしたのですが
CNAMEで所有権の確認を取る画面で、CNAMEが選択できないのです。
選べるのはプルダウンから認証を行うためのサーバのリストがいくつかと、
その他でTXTレコードだけでした。

そこでの作業はあきらめて自分で別環境にて、1からドメインの取得・Appsへの
登録を行ったところ、CNAMEの選択画面はありませんでしたが、その所有権の
確認画面にて「ファイルのアップロード」等、代行の時に見ていた画面と違うのです。
恐らく、私が触った時は、所有者が何らかの作業を行った後だったのだと思います。

ここで質問です。
@CNAMEの登録作業をTXTレコードに置き換えれば済む話でしょうか?(名称変更でしょうか?)
 一応駄目元で試しましたが、小一時間しても反映されませんでした。
 (DNSの仕組みについては理解しています)

Aもし@の作業で駄目な場合、他の方法(ファイルのアップロード等)を選びたいのですが
 既に一度でも何らかの登録を行うと、他の選択はできないのでしょうか?
 もしできるなら、どこから選べばよいのでしょうか?

Bもしアップロードで認証を行う場合は、認証ファイルをアップロードするためのサイトの実体を
 作る必要があると思うのですが、この認識はあっているでしょうか?